2004年10月20日(水) 平成中村座『夏祭浪花鑑』@台風23号 |
ニューヨーク公演を大成功のうちに終わらせた、勘九郎率いる平成中村座『夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)』の凱旋公演が、御当地である大阪・松竹座で行なわれるというので、早々とチケットを手配して楽しみにしておりました。 ところがこの日は、台風23号に直撃されてしまったんですね。 朝からテレビをチェックしていたんですが、超大型の台風ということで、大阪に着けないかもしれないし、今日中には名古屋に帰れないかもしれないし、不安は募ります。 しかし「やはり舞台はみたい!」と決断しまして、泊まり込み用のレジャーシートを持って、大阪に向かいました (^_^;。 13:23の新幹線はすでに新大阪までの折り返しとなっていましたが、特に遅れもなく新大阪に到着。 地下鉄駅の前にある「皇蘭」という店で、昼食をとりながら時間調節しました。 この店のラーメン・餃子は美味しかった。 地下鉄で難波まで移動しますと、地下街の店はすべてシャッターが降りていました。 雨と風は強く、松竹座までは曲がり角2つなんですが、だいぶ濡れました。
平成中村座ニューヨーク凱旋公演 ![]() 『夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)』 2004年10月20日(水)4:30PM 松竹座 団七九郎兵衛 勘九郎 一寸徳兵衛 橋之助 団七女房お梶 扇 雀 三河屋義平次 笹野高史 今回の公演は、ニューヨークの舞台を出来るだけ移したもの。 だから、最初にアメリカ人のナレーターが出てきて、彼の英語がイヤフォンガイドで日本語に翻訳されたりします。 最後にNY市警も出てきます。 ストーリーとしては、あまり出来が良くないようですが、「序幕・長町裏の場」の、団七と義平次の決闘で、笹野さんの泥水につかりながらの熱演とか、「二幕目・屋根の場」の勘九郎さんの長大な立ち回りとか、見所は多かった。 最後は団七と徳兵衛がNY市警に取り囲まれたところでおしまいになるのですが、「それでも彼らは無事に逃げおおせました」というイヤフォンガイドの解説に、ホッとしました (^_^) 。 カーテンコールに勘九郎さんの挨拶があり、「本日はこんな嵐の中をおいでいただきありがとうございました。ご無事でお帰り下さい」っていうんですが、「ご無事でお帰り下さい」と言われてもなあと大爆笑。 休憩時間には強い雨が降っていたのですが、8時近い終演後には、雨はすっかり上がっておりました。 で、「くいだおれ人形」や「グリコ」など、周辺を散策してから、新大阪駅に向かいました。
新大阪駅では、まだ新幹線は止まったままだそうで、ドトールコーヒーを飲みながら9時まで待って、9時10分の「のぞみ」(たぶん運転再開第1号)で、10時過ぎに名古屋に帰ってきました。 「名古屋では雨と風が強くて、本当に怖かった」という家人の話ですが、「ああそう」と言うしかありません (^_^ゞ。 |