ボヘミア・オペラ 《トロヴァトーレ》 2005年9月15日(木) 愛知芸術劇場大ホール |
![]() ボヘミア・オペラ チェコ国立プルゼーニュ歌劇場 ヴェルディ作曲 《トロヴァトーレ》(全4幕) 2005年9月15日(木)6:30PM 愛知県芸術劇場大ホール 指 揮:イージー・シュトルンツ 芸術監督:ヤン・ズバヴィテル ルーナ伯爵:イージー・ライニシュ レオノーラ:イヴァナ・シャコヴァー マンリーコ:ヤン・アダメッツ アズチェーナ:イートカ・ツェルハウオヴァー 僕はヴェルディのオペラが苦手で、特に《トロヴァトーレ》はダメ。 ジプシー女(アズチェーナ)が憎き敵の子供と間違えて自分の子供を火に投げ入れたとか、その子供(マンリーコ)が最後に実の兄(ルーナ伯爵)に殺されると「母さん仇は取ったよ!」と叫ぶとか、荒唐無稽なストーリーには付いていけません。 しかし、名古屋で《トロヴァトーレ》が上演されることは珍しく、その意気込みを買ってチケットを購入しました。 ウィークデイなので遅刻は覚悟の上でしたが、「一幕と二幕の間の休憩に間に合えば」と時間を調節して行ったのに、ロビーには誰もいません。 受付嬢に聞いたら一幕と二幕は連続して上演されたんですね (@o@)。 「二幕の後半から御覧いただけます」とのこと。 もっと急げば良かった (^_^;。 ストーリーはストーリーとして、ヴェルディの音楽は美しいメロディーにあふれた魅力的なものです。 歌手ではルーナ伯爵、レオノーラ、アズチェーナが良かったでしょうか。 合唱は人数も少なく、声量も貧弱で、不満が多かった。 演出は抽象的な大道具を使い、演技、衣装は常識的なもの。 後半は結構盛り上がりました。 |