ミュージカル 《タイタニック》 2007年1月21日(日)0:30 & 5:00PM 東京国際フォーラム ホールC |
初めての東京国際フォーラムでは「大江戸骨董市」が開かれ、たいへん混雑していました。
![]() ミュージカル 《タイタニック》 2007年1月21日(日)0:30 & 5:00PM 東京国際フォーラム ホールC トーマス・アンドリュース(タイタニックの設計士):松岡充 ハロルド・ブライト(無線室の二等通信士):鈴木綜馬 フレデリック・バレット(ボイラー係):岡幸二郎 ジム・ファレル(アイルランド移民):浦井健治 ウィリアム・マードック(一等航海士):岡田浩暉 ケイト・マクガワン(アイルランド移民):紫吹淳 アリス・ビーン(アメリカ人の二等船客):森口博子 イーダ・ストラウス(イジドー・ストラウスの妻):諏訪マリー ウォーレス・ハートリー(バンドマスター):浜畑賢吉 J・ブルース・イズメイ(タイタニック号の船主):大澄賢也 イジドー・ストラウス(アメリカ人実業家):光枝明彦 ヘンリー・エッチズ(一等船客の客室係):藤木孝 キャプテン E・J・スミス(タイタニック号の船長):宝田明 このミュージカルは登場人物が35人、プリンシパルだけでも13人というグランドミュージカルでした。 誰が主役というわけでもない群像劇で、アンサンブルの一人ずつにも目立つソロパートがあります。 これだけ多くの人物を登場させながら話はまとまっているし、ベテランから若手までキャストのレベルも高く、大変気に入りました。 マチネ、ソワレと観劇しましたが、船主のイズメイが最後にボートに飛び乗っているのにはソワレで気が付きました。 アフタートーク(大澄賢也&紫吹淳)で大澄さんが「一人ずつを見るために13回は見てほしい」と言っておられましたが、本当に何回も見て、隅々まで確認したいミュージカルではありました。 島川とおるさんの舞台装置はスケールの大きいもので、最後にはタイタニックが前方に傾き、人が滑り落ちる迫力のあるもの。 これでは地方公演は難しいでしょうか? |