ヴェルディ作曲《運命の力》新国立劇場 2007年3月21日(水・祝)2:00PM |
今日はロック・オペラ《トミー》を見に行く予定でしたが、最近の新国立劇場のプロダクションのレベルの高さに感心して、2時から《運命の力》(新国立劇場)、5;30から《トミー》(日生劇場)というスケジュールを立てました。 実は5月2日にジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場でこのオペラを観劇する予定で (^_^) 、その予習も兼ねて観劇しました。 ![]() ヴェルディ作曲《運命の力》新国立劇場 2007年3月21日(水・祝)2:00PM 指揮:マウリツィオ・バルバチーニ 演出:エミリオ・サージ レオノーラ:インドラ・トーマス ドン・アルヴァーロ:水口 聡 ドン・カルロ:ウラディーミル・チェルノフ プレツィオジッラ:林 美智子 グァルディアーノ神父:妻屋 秀和 フラ・メリトーネ:晴 雅彦 カラトラーヴァ侯爵:小野 和彦 ヴェルディのオペラはどれもストーリーがおかしいんですが、《運命の力》ほどおかしなオペラも少ないでしょう。 はっきり言って、ドラマになっていません。 ・第一幕 カストラーヴァ侯爵令嬢のレオノーラは、インカの血を引くドン・アルヴァーロと駆け落ちをしようとしているが、父親のカストラーヴァ侯爵に見つかり、駆け落ちを諦める。 しかし、抵抗をやめるためドン・アルヴァーロが投げ捨てた拳銃が暴発し、侯爵は死に、レオノーラの兄ドン・カルロは二人への復讐を誓う。 ・第4幕第2場 やっとドン・アルヴァーロの潜む修道院を探し当てたドン・カルロは決闘を挑むが、逆に倒されてしまう。 ドン・アルヴァーロは瀕死のドン・カルロを罪の許しを得るため、彼を岩山の洞窟に住む聖女の元に運ぶが、なんと聖女はレオノーラだった。 思わぬ再会に驚く二人だが、ドン・カルロは最後の力を振り絞り、レオノーラを刺し殺す。 上に挙げた2つの場面以外は、ストーリー的には全く不必要です。 この唐突なフィナーレの場面を、驚きと笑いなしに見ることは難しいでしょう。 歌手も指揮者も演出家も、いずれもレベルが高く、新国立劇場の持つ舞台機構を巧く使っていました。 レオノーラのインドラ・トーマスは黒い髪の黒人で、肥満体。 とてもスペインの侯爵令嬢には見えませんでした。
オペラが終わって5時10分。 場内に掲示されているタイムスケジュールは、けっこう正確です。 京王新線を神保町で乗り換えて、日生劇場に着いたのは5時40分。 開始に5分遅れましたが、高岡早紀さんの下着シーンには間に合いました (^_^) 。 |