首都オペラ シャルル・グノー《ファウスト》 2007年9月16日(日)2:00PM 神奈川県民ホール |
1時に桜木町に着きまして、時間があるので市バス「あかいくつ」で横浜観光をしながら会場に行こうと思ったのが大失敗。 このバスが大混雑で、道は大渋滞。 ギリギリで会場に駆け込みました。 指揮者が女性だと知ったのは、休憩時間にプログラムを買ってから。 プログラムは1000円と高かったけれど、読むべき記事が多かったです。
![]() 首都オペラ第16回公演 シャルル・グノー《ファウスト》 2007年9月16日(日)2:00PM 神奈川県民ホール 指揮:渡辺麻里 演出・装置・衣装:馬場紀雄 ファウスト(博士):内山信吾 メフィストフェレス(悪魔):工藤 博 ヴァレンティン(マルガレーテの兄):月野 進 ワーグナー(学生):白岩 貢 マルガレーテ:岩崎由美恵 ジーベル(村の若者):中嶋周子 マルテ(マルガレーテの友人):安念奈津 村娘マルガレーテは宝石に目がくらみ、ファウストと肉体関係を持つが、弄ばれ捨てられた挙げ句子供を殺して処刑される。 オペラのストーリーを纏めるとこうなるんですが、何だか変ですね (^_^ゞ。 ストーリーはなんですが、グノーの音楽には聞き覚えのある、魅力的な曲が多かったです。 キャストは主役の3人が充実していました。 かっちりとした声のファウスト、邪悪なメフィストフェレスも良かったけれど、特にマルガレーテの『宝石の歌』にはゾクゾクしました。 固定された大道具をうまく使った装置は気に入りましたが、団体行動で動くコーラスは気に入りませんでした。 アマチュアにとって、普通に演技することが難しいのでしょう。 最後の場面、メフィストフェレスは聖ミカエルの剣で倒されるんだそうで、打楽器に合わせたスペシウム光線(?)に撃たれ、だんだん倒れていきました。 これは分かりやすかったですね。 |