ティエリー・フィッシャー 名フィル350回定期演奏会 2008年9月5日(金)6:45PM 愛知芸術劇場コンサートホール |
名フィルが新しい常任指揮者ティエリー・フィッシャーで売り出しているようで、どのようなものか確認に行ってきました。 ![]() 名古屋フィルハーモニー交響楽団第350回定期演奏会 ツァラトゥストラ・シリーズ 5 − 学問の拒絶 2008年9月5日(金)6:45PM 愛知芸術劇場コンサートホール 後半のラヴェル《ダフニスとクロエ》全曲を聴いてきました。 ティエリー・ブイッシャー(Thierry Fischer)は1957年生まれのスイス人指揮者。 名フィルへの初登場は2006年9月で、すぐさま特別な作用が生まれ、オーケストラは次期常任指揮者への就任を要請した、とのことです。 ゆっくりな部分はゆっくりと盛り上げ、速い部分はてきぱきと盛り上げ、たいへん良い指揮者かと思いました。 名フィルはフルートパートは大健闘、ホルンにミスが目立ったでしょうか。 ![]() 会場で「名フィル歴代常任指揮者、音楽監督によるライヴ・シリーズ!」のCDが発売されており、飯守泰次郎先生の『ワーグナー管弦楽曲集』が1500円で売られていまして、喜んで買ってしまいました。 これは、1995年10月13日の第208回定期演奏会と1996年4月11日の第214回定期演奏会のライブ録音。 1998年3月22日の第235回定期演奏会《ワルキューレ》は、ぜひCD化していただきたいものです。 |