ホール・オペラ 《ドン・ジョヴァンニ》 2009年4月11日(土)4:00PM サントリーホール |
ダン・エッティンガーは良い指揮者だと思っておりまして、彼が指揮する新国立劇場《ワルキューレ》(4月12日・日曜)を申し込んだところ、厳しい競争を勝ち抜いて、チケットがやって参りました (^_^) 。 しかし、その日はメットライブビューイング《夢遊病の娘》がありまして、デセイ&フローレスのコンビはぜひぜひ見てみたい。 それなら、前日は東京に泊まり、10AMから《夢遊病の娘》、そして2PMから《ワルキューレ》を観るしかありません。 11日(土)に東京に泊まるなら何かオペラを観なくては、と探したところ、見つかったのがこの《ドン・ジョヴァンニ》。 苦手なオペラですが、時間と交通費の有効利用のためにはやむを得ません (^_^ゞ。 ![]() ホール・オペラ 《ドン・ジョヴァンニ》 2009年4月11日(土)4:00PM サントリーホール 指揮&フォルテピアノ:ニコラ・ルイゾッティ 演出:ガブリエーレ・ラヴィア ドン・ジョヴァンニ:マルクス・ヴェルバ 騎士長:エンツォ・カプアノ ドンナ・アンナ:セレーナ・ファルノッキア ドン・オッターヴィオ:ブラゴイ・ナコスキ ドンナ・エルヴィーラ:増田朋子 レポレッロ:マルコ・ヴィンコ マゼット:ディヤン・ヴァチコフ ツェルリーナ:ダヴィニア・ロドリゲス 管弦楽:東京交響楽団 合唱:サントリーホール オペラ・アカデミー 指揮者のルイゾッティが客席を向いてステージ奥に座り、オーケストラは後ろ向き。 オペラはその前で演じられます。 この位置関係のため、譜面台の照明が明るくて、逆光の中でオペラを見ることになってしまい、どうも舞台に集中できませんでした。 演出はごく普通でしたが、どうしてかツェルリーナ以外は男性も女性もロングコートで、逆光の中で誰が誰なのか、今どの人が歌っているのか、分かりにくくなっていました。 歌手はそれなりのレベルだったのではないでしょうか。 中でも気に入ったのはツェルリーナのダヴィニア・ロドリゲス。 よく通る声とコケティッシュな魅力もある人で、次回の《コジ・ファン・トゥッテ》ではデスピーナを歌うそうですが、これは聴きものだと予測いたします。 |