『The Audition ~メトロポリタン歌劇場への扉』 2009年6月7日(日)10:00PM ミッドランドスクエアシネマ |
![]() 「The Audition ~メトロポリタン歌劇場への扉」 2009年6月7日(日)10:00PM ミッドランドスクエアシネマ 2007年のメトロポリタン歌劇場における「ナショナル・カウンシル・オーディション」を、映画監督スーザン・フロムキーがドキュメント化した映画。 賞金だけではなく、メジャーなオペラ界でのキャリアが確立されるメットのオーディション。 1800人もの応募者から最終選考に選ばれた11人の若手歌手の、公開オーディションまでの最後の一週間の様子を追っています。 最終的には6人のファイナリストが選ばれました。 出演 アレック・シュレイダー(テノール/ファイナリスト) マイケル・ファビアーノ(テノール/ファイナリスト) ライアン・スミス(テノール/ファイナリスト) アンジェラ・ミード(ソプラノ/ファイナリスト) マシュー・プレンク(テノール) アンバー・ワーグナー(ソプラノ/ファイナリスト) ジェイミー・バートン(メゾソプラノ/ファイナリスト) キーラ・ダフィー(ソプラノ) ディゼラ・ラルスドティエ(ソプラノ) ライアン・マキニー(バリトン) ニコラス・パレセン(バリトン) マルコ・アルミリアート(指揮) ピーター・ゲルブ(支配人) 他 圧倒的に魅力的だったのは、25歳で長身ハンサムなアレック・シュレイダー。 彼はマルコ・アルミリアート(とてもいい人みたい)による最初のレッスンの時に、「何か他に準備している曲は?」と聞かれて、「《連隊の娘》のアリアを‥‥」と口走ってしまい、アルミリアートの「ぜひそれをやろうよ!」との言葉で、このアリアに挑むことになります。 そして公開オーディションでは9つの「ハイC」を見事に決めてしまったんですね (^_^) 。 性格も明るいし、事故がなければ世界のスーパースター間違いなし。 『清らかな女神よ』を歌ったアンジェラ・ミードも深い声で圧倒的な歌唱でしたが、この人は圧倒的な肥満体で (^_^; 、本人も「将来のキャリアのハンディになるかも」と言っていました。 一番多く取り上げられたのはマイケル・ファビアーノで、この人は22歳という若さでしたが、髪が薄かったです (^_^; 。 ファイナリストには成れませんでしたが、キーラ・ダフィーという細身のソプラノも印象的で(痩せていると肺活量が足りなくなるとか)、その後全米のオペラハウスで活躍しているそうです。 マルコ・アルミリアートを始めとするバックステージのスタッフはみんないい人みたい。 審査員にはヒューストンやシカゴ(?)などのオペラハウスのスタッフもいて、ここでの成功により、全米のオペラハウスへの道が開けるようです。 映画の最後に、ファイナリストのライアン・スミスが1年間の闘病の末に死亡したことが挿入され、愕然としました。 カード破産から立ち直り、30歳にしてファイナリストとなった肥満体の黒人ライアン・スミス。 チレアの『フェデリコの嘆き』をしみじみと歌い上げて大喝采を博した彼が、もうこの世の人でないとは。 翻って自分を鑑みて、馬齢を重ねるというか、「よくこの歳まで生きてきたなあ」と鬱な気持ちで映画館を出ました (^_^; 。 |