大野和士 フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 2009年11月8日(日)2:30PM 豊田市コンサートホール |
![]() このような趣味の良いコンサートは全国からオペラファンが押し寄せて、チケット争奪戦になるものだと思っていました。 昨日の名古屋のコンサートと観客が分散してしまった、とか。 フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 オペラ ガラ コンサート 2009年11月8日(日)2:30PM 豊田市コンサートホール 指揮:大野和士 ソプラノ:アンヌ=カトリーヌ・ジレ テノール:ジェイムズ・ヴァレンティ オーケストラが入場する前に、マイクを持った男性がステージに現れました。 ステージマネージャーかな?と思って見ていたら、「大野和士です」と挨拶されまして、ビックリしました。 予告されたベルリオーズの《ロメオとジュリエット》が、プロコフィエフの《ロメオとジュリエット》に変更されるそうです。 グノー:オペラ《ファウスト》 『ワルツ』 ファウストのアリア『この清らかな住まい』 ベルリオーズ:劇的物語《ファウストの劫罰》から 『妖精の踊り』 グノー:オペラ《ファウスト》 マルガレーテのアリア『宝石の歌』“なんと美しいこの姿” ファウストとマルガレーテの二重唱『もう遅いわ、さようなら!』 ベルリオーズ:劇的物語《「ファウストの劫罰》から 『ハンガリー行進曲』(ラコッツィ行進曲) ==休憩== プロコフィエフバレエ音楽《ロメオとジュリエット》より 『バルコニーの場』だと思う (^_^ゞ。 グノー:オペラ《ロメオとジュリエット》から ロメオのカヴァティーナ『ああ、太陽よ昇れ』 ロメオとジュリエットの二重唱『おお、神聖な夜』 『ボヘミアの踊り』 ジュリエットのアリエッタ『私は夢に生きたい』 『二重唱によるフィナーレ』 大野さんの指揮は期待どおり、オーケストラをきちっと掌握したもので、作り出す音楽も納得できるものです。 テノールは調子が悪いのでしょう。声が聞こえないところもありました。 ソプラノは普通でしょうか。 ということで、大野さんは良い指揮者だと改めて確認しましたが、僕はこのコンサートにそれほど感動しませんでした。 バラバラのプログラムに問題があるのかな? まとまっているんだけれど、予定調和の中で終わってしまった感じでしたね。 |