ダグラス・ボイド指揮 名フィル第365回定期演奏会 2010年 1月23日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() 名フィル第365回定期演奏会 『冬の日の幻想』 2010年 1月23日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール 指 揮:ダグラス・ボイド ソプラノ:平松英子* 武満徹:ウィンター R.シュトラウス:4つの最後の歌 チャイコフスキー:交響曲第1番『冬の日の幻想』 指揮者のダグラス・ボイドは英グラスゴー出身。 2002年までヨーロッパ室内管弦楽団の首席オーボエ奏者で、ティエリー・フィッシャー(フルート)の同僚だったらしい。 現在はマンチェスター・カメラータの音楽監督を務めており、コロラド交響楽団の首席客演指揮者。 この人は良い指揮者かと思いました。 メインの『冬の日の幻想』は恥ずかしながら初めて聴きましたが (^_^; 、同じメロディーの繰り返しが多く、形式的にも整っていない、若書きの曲かと思いました。 不必要に難しい部分があり、名フィルがちゃんと演奏できているのかどうか、良く分かりませんでした (^_^ゞ。 それでも、ダグラス・ボイドは良い指揮者かと思いました。 指揮者の良さを文章で表現するのは僕には難しい (^_^; 。 R.シュトラウスの『4つの最後の歌』もシュトラウスらしいサウンドを聴くことが出来ました。 平松英子さんは、申し訳ないが、聞こえませんでした。 それほど長い曲でもないのに、譜面台を立てての歌唱もどうかと思いました。 武満徹はいつもながら、理解できませんでした (^_^ゞ。 |