名フィル第366回定期演奏会 『早春』 指揮・独奏:ハインツ・ホリガー 2月26日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() 名フィル第366回定期演奏会 『早春』 2月26日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール ハインツ・ホリガー(指揮・オーボエ)* ウルスラ・ホリガー(ハープ)* 秦 茂子(ソプラノ)** ラヴェル:スペイン狂詩曲 ルトスワフスキ :オーボエとハープのための二重協奏曲* ホリガー:クリスティアン・モルゲンシュテルン の詩による6つの歌**〈日本初演〉 シューマン:交響曲第1番変ロ長調 作品38『春』 あのレコードでしかその演奏を聴いたことがない、「オーボエの王様?」ハインツ・ホリガーが名古屋まで来てくれる。 そして、オーボエだけでなく、指揮者、作曲家として、ホリガーのすべてを聴かせてくれるとは、なんと贅沢な定期演奏会ではありませんか。 2曲目のルトスワフスキから聴きました。 この曲は不協和音の連続、固まりで、せっかくのホリガーの演奏も正しいのか間違っているのか、全然分からずに終わってしまいました (^_^ゞ。 一方、『クリスティアン・モルゲンシュテルンの詩による6つの歌』で聴かせてくれたホリガーの作品は、適度に前衛で、メロディーも美しく、大変魅力的な音楽でした。 秦 茂子さんのソプラノも、よく聞こえてきました。 この人はフランスで活躍しているそうです。 次の会議があって、シューマンの『春』は途中で帰りましたが、指揮者としては、まあ普通かと思いました。 シューマンの曲が良くないのかな (^_^ゞ? |