名フィル『第九』演奏会 2012年12月23日(日)4:00PM 日本特殊陶業市民会館フォレストホール(名古屋市民会館 大ホール) |
名フィル『第九』演奏会 2012年12月23日(日)4:00PM 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館 大ホール) ![]() 指揮:川瀬賢太郎(名フィル指揮者) ソプラノ:馬原裕子(まはらひろこ) メゾ・ソプラノ:山下牧子 テノール:大槻孝志 バリトン:小森輝彦 合唱:愛知県合唱連盟 武満 徹:3つの映画音楽 ベートーヴェン: 交響曲第9番ニ短調『合唱付』 「名フィル指揮者」の称号を持つ若手指揮者、川瀬賢太郎さんのコンサートには感心させられることが多く、『第九』も楽しみにしておりました。 第1楽章は意外に普通の演奏でした。 第2楽章は堅い音のティンパニーが炸裂する演奏でした。 第3楽章からフィナーレに向かってどんどん盛り上がりました。 透明感のある演奏で、すべての楽器の音が聞こえてきます。 4番ホルンを吹いたのは田島千春さんで、名フィルの管楽器はレベルが高いと思いました。 レベルが高い演奏をさせるところが指揮者の腕の見せ所でしょうか。 第4楽章は合唱が素晴らしかった。 ソリストもよく聞こえましたが、中でもソプラノの馬原裕子さんにはゾクゾクしました。 馬原さんは第3回長久手オペラ声楽コンクール第1位。 2005年秋より小澤征爾氏の推薦によりドイツで研鑽を積む、とプログラムに書かれていました。 ソリストも合唱も最初から席に着き、楽譜なしで歌いました。 ときどき聴いたことがない音が聞こえ、カーテンコールで川瀬さんがスコアを持ち上げていましたので、新しい版なのでしょうか? |