びわ湖ホール プロデュースオペラ 《タンホイザー》
 2012年3月11日(日)2:00PM びわ湖ホール

「REVIEW12」に戻る  ホームページへ
 
 
 びわ湖ホールは世界で一番美しいオペラハウスだと思っているし、沼尻さんの音楽も評価しているのですが、プロデュースオペラとなると沼尻さんが連れてくる演出家がおかしな演出をしそうな人ばかり。
 ということで、ここ数年は敬遠していたのですが、今年は大御所のミヒャエル・ハンペ。
 ハンペなら間違いなしということで、出かけました。

 この日の朝は名古屋ウィメンズマラソン。
 結果を見届けてからの出発です。
 名古屋は暖かかったのでコート無しで出かけたのですが、京都駅のホームは思わぬ寒さで、ちょっと体調不良の観劇です。

 びわ湖ホール プロデュースオペラ 《タンホイザー》
 2012年3月11日(日)2:00PM びわ湖ホール

 指揮:沼尻竜典  演出:ミヒャエル・ハンペ

 ヘルマン:大澤 健
 タンホイザー:水口 聡
 エリーザベト:佐々木典子
 ヴェーヌス:並河寿美
 ヴォルフラム:大島幾雄

 管弦楽:京都市交響楽団
 合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
     二期会合唱団

 演奏前に沼尻竜典さんから一年前の東日本大震災について追悼のスピーチがあり、「地震が起きた時間は、ちょうど牧童が笛を吹いている場面です」とのこと。

 序曲が始まって意外だったのは、沼尻さんの音楽がさらさら流れて、あまりワーグナーらしくなく(僕には)聞こえたこと。

 期待していたハンペの演出は、紗幕を使ったロココ調の美しいもの。
 しかし、紗幕の奥で何が行われているのかよく見えなかったのは不味かった。
 プログラムには演出補としてケトゥーラ・スティッキャンという女性の名前が大きな写真付きで載っていて、この人が主に演出をしたのかな?

 タンホイザーの水口さん(大阪芸術大学大学院教授。ウィーン在住)は喉が締まったような声で、最後まで持つのか心配でした。
 結局、後半の方が声が出てきたと思います。

 それから水口さんにはプロンプターが付いていて、このホールはプロンプターの声が良く聞こえるホールだと以前から思っています。
 逆やまびこ現象でしょうか。

 ヴェーヌスの並河さんはビブラートが激しくて、苦手でしたね。
 それから演技って何とかならないのかな?
 もっと激しくタンホイザーに絡みつくとか、濃厚に行かないと。

 第二幕になってエリーザベトの『歌の殿堂』からオペラが面白くなりました。
 《タンホイザー》にはそういうところがあるような気がします。
 佐々木典子さんはとても良かったと思います。

 歌合戦の場面は、なんだか動きが段取りぽくて、人間ドラマを見ることが出来なかった。
 全体的にスケールが小さい薄味の舞台で、欲求不満。
 ハンペはワーグナーには向かないのでしょうか?

 モダンな演出でもオーストドックスな演出でも気に入らない僕は、来年からどうしたら良いのでしょうか (^_^ゞ?