セントラル愛知交響楽団第123回定期演奏会 ~秋風やマリアに捧ぐセレナーデ~ 2012年11月2日(金)6:45PM 三井住友海上しらかわホール |
セントラル愛知交響楽団11月定期演奏会は、毎年現代音楽のプログラムです。 こういう曲目ではお客さんも少ないだろうと、定期会員の義務感のようなものを感じて、毎年通っています (^_^) 。 ![]() セントラル愛知交響楽団第23回定期演奏会 ~秋風やマリアに捧ぐセレナーデ~ 2012年11月2日(金)6:45PM 三井住友海上しらかわホール 指揮:齊藤一郎 ヴァイオリン:長原幸太※ フルート:大西宣人※※ 松村禎三:ゲッセマネの夜に 黛敏郎:セレナードファンタスティック※※ 諸井三郎:ヴァイオリン協奏曲※ 山田耕筰:序曲ニ長調 團伊玖磨:ラジオ体操第二 古関裕而:NHKラジオ「ひるのいこい」テーマ曲 北爪道夫:ベストオブクラシック・テーマ音楽 黛敏郎:G線上のアリア※ 芥川也寸志:赤穂浪士 伊福部昭:ゴジラのテーマ(交響ファンタジー「ゴジラVSキングギドラ」より) 黛敏郎:スポーツ行進曲 深井史郎:日本テレビ「鳩の休日」 團伊玖磨:無法松の一生ファンタジー 斎藤一郎:映画「眠狂四郎女妖剣」より 黛敏郎:天地創造のテーマ 諸井三郎:ヴァイオリン協奏曲から聴きました。 会場は半分以上の席が埋まっていたと思います。 ヴァイオリン協奏曲は曲も演奏も、印象に残っていません。 ソリストの長原さんは、大阪フィルのコンサートマスターを7年半にわたって勤められ、本年3月に退任されたそうです。 後半の曲目は、日本の管弦楽史を概観するプログラムで、これらの曲を選ばれた音楽評論家、西耕一さんの解説で進められました。 「ラジオ体操第二」は女性ダンサーによる体操が付きました。 黛敏郎:G線上のアリアはバッハとは似ても似つかぬ現代音楽でした。 「眠狂四郎女妖剣」の作曲家、斎藤一郎(1909~1979)は、本日の指揮者である齊藤一郎さんとは同姓同名の別人だそうです。 アンコールは「G線上のアリア」がファーストヴァイオリンがG線で弾くヴィルヘルミの編曲で演奏され、会場からの拍手は暖かかったです。 |