アラン・ギルバート & ニューヨーク・フィルハーモニック 2014年2月9日(日)2:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
昨年の秋にはウィーンフィルやベルリンフィルのコンサートが名古屋でありました。 彼らのコンサートはどうせテレビで放映されるだろうと考え、僕はテレビ放映が無いであろうニューヨーク・フィルハーモニックの演奏会を選びました。 チケット代はもちろん大きい問題でしたけれどもね (^_^; 。 本日が日本公演の初日で、意外なことに、ほぼ満席でした。 ![]() アラン・ギルバート指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 2014年2月9日(日)2:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール ・ラウス:狂喜 ・バーンスタイン:シンフォニック・ダンス「ウエストサイド物語」より ・チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 ニューヨーク・フィルハーモニックは卓抜なテクニックを持つ、スーパーカーのようなオーケストラでした。 そして、驚くべき大きい音を出すオーケストラでした。 アラン・ギルバートはトレーナーとして高い能力を持った指揮者だと思いました。 あとは書きたいことがありません (^_^; 。 指揮者のアラン・ギルバート(1967年~ )はニューヨーク生まれ。 両親がニューヨーク・フィルハーモニックのヴァイオリニスト(父がアメリカ人、母が日本人) ニューイングランド音楽院でヴァイオリン、ハーバード大学で作曲、ジュリアード音楽院とカーティス音楽院で指揮を学び、2009~2010シーズンよりニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督に就任しました。 クリストファー・ラウス(1949年~ )はニューヨーク・フィルハーモニックの「コンポーザー・イン・レジデンス」。 アンコールはチャイコフスキー「弦楽セレナード」から『ワルツ』。 そして《ルスランとリュドミラ》序曲で、またまたそのテクニックを見せつけました。 |