名フィル第413回定期演奏会 <マーラーの1番> 指揮:マーティン・ブラビンズ チューバ:林 裕人 2014年5月31日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場 コンサートホール |
![]() 名フィル第413回定期演奏会「ファーストシリーズ」 2014年5月31日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場 コンサートホール 指 揮:マーティン・ブラビンズ テューバ: 林 裕人(名フィル奏者) <マーラーの1番> ピッカード:16の日の出[委嘱新作・世界初演] マーラー: 花の章 ヴォーン・ウィリアムズ: バス・テューバ協奏曲へ短調 マーラー: 交響曲第1番ニ長調『巨人』 難しそうなプログラムなのに、会場はけっこう埋まっていました。 しかし、僕の列は、僕以外は女子高生ばかり。 動員がかかっているのかと思いました。 この列で定期会員は僕一人なんだ(@o@)。 コンサート前にプレリュードがありまして、作曲者ピッカード自身による『16の日の出』の解説がありました。 国際宇宙ステーションから24時間に観測できる日の出の回数にヒントを得た曲だそうです。 マーラー『花の章』は交響曲第1番の第2楽章として作曲された曲。 今日1日で「交響曲第1番」のすべての楽章を聴くことができるわけです。 6月13日(金)のセントラル愛知交響楽団の第134定期演奏会では、ハンブルク版として、『花の章』も入った「巨人」を聴くことができるようです。 指揮は大阪交響楽団常任指揮者の寺岡清高さん。 バス・テューバ協奏曲のソリスト林 裕人さんは、1990年神奈川県生まれ。 12歳の時にテューバを始める。 2009年、東京藝術大学音楽学部器楽科に入学。 在学中の2012年7月、史上最年少で名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団。 曲は分かりやすい曲で、チューバ奏者にとって、大事な曲なのだろうなと思いました。 『巨人』は遅めのテンポで、流れが悪い印象を持ちました。 第4楽章フィナーレにホルン7人と、そばにトロンボーン、トランペットを各1人立たせてのファンファーレでした。 音楽コミック「天にひびき」にも出てきましたね。 視覚的には面白かったし、大きい音でテンポを速くすれば「ブラヴォー!」が飛んで来るんですね。 |