シュパチェク・クァルテット 世界のカルテット∞カルテットの世界SQ38 2015年3月2日(月)6:45PM 宗次ホール |
チェコフィルの若きコンサートマスター、ヨゼフ・シュパチェクJr.が率いる「シュパチェク・クァルテット」がチェコの作曲家の作品を演奏するコンサートに行ってきました。 ![]() 世界のカルテット∞カルテットの世界SQ38 シュパチェク・クァルテット 2015年3月2日(月)6:45PM 宗次ホール 第一ヴァイオリン:ヨゼフ・シュパチェクJr. 第二ヴァイオリン:ミラン・ヴァヴジーネク ヴィオラ :ヤン・シモン チェロ :ヨゼフ・シュパチェクSr. クロンマー:弦楽四重奏曲 変ホ長調 マルティヌー:弦楽四重奏曲第7番「室内協奏曲」 スーク:「聖ヴァーツラフ」による瞑想曲 スメタナ:弦楽四重奏曲第1番「わが生涯」より 後半を聴きました。 後半だけだと4000円のチケットが2400円になります。 ヨゼフ・シュパチェクJr.は1986年チェコ生まれ。 カーティス音楽院を卒業後、ジュリアード音楽院でパールマンに師事。 2011年、24歳でチェコフィルのコンサートマスターに就任。 このカルテットは音の大きい団体でした。 「音が大きい」というよりは「うるさい」という印象でした。 プロフィールによればこのカルテットは2011年に、第一ヴァイオリンを含むメンバー二人の交代があったそうで、アンサンブルとしての経験に欠けるようです。 会場はガラガラで、そのために音が響きすぎたのかもしれません。 チェコの弦楽四重奏団といえば、僕はウン十年前にスメタナカルテットを聴いたことがありまして、彼らはスメタナとヤナーチェックは暗譜で演奏しました。 すごい緊迫感でしたよ。 |