漆原朝子 ヴァイオリンコンサート ピアノ:ベリー・スナイダー 2015年7月8日(水)1:30PM 宗次ホール |
十数年前か数十年前に、宝塚のベガ・ホールで、若き日の漆原朝子さん演奏を聴いて、とても気に入りました。 しかし、その後は聴く機会もなく、久しぶりの演奏を楽しみに宗次ホールに行ってきました。 自由席:2000円 漆原朝子さんの名前だけでチケットを買ったので、曲目は当日知りまして、マニアックな演目に驚きました (^_^ゞ。 それでも1階席は満席に近かったですね。 ![]() 漆原朝子 ヴァイオリンコンサート 2015年7月8日(水)1:30PM 宗次ホール ピアノ:ベリー・スナイダー エルガー:朝の歌 エルガー:ラ・カプリシューズ エルガー:ヴァイオリンソナタ ホ短調 R.シュトラウス:《ばらの騎士》より ワルツ(プシホダ編) R.シュトラウス:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 漆原朝子(うるしはら あさこ)さんは、1966年9月5日、千葉県生まれ。 東京藝大付属高在学中に日本国際音楽コンクールにおいて最年少優勝。 海野義雄、ドロシー・ディレイらに師事する。 2005年4月、東京芸術大学准教授に就任。 聴いたことのない曲ばかりでしたが、最初の音を聞いたとき、目の前がちょっとボーッとしました。 弦に弓が吸い付いたような、美しい音でした。 エルガーのヴァイオリンソナタは、「のだめカンタービレ」で千秋とのだめが合奏し、三善家を家庭崩壊から救った曲でしたね (^_^ゞ。 R.シュトラウスのヴァイオリンソナタは昔、五嶋みどりさんの演奏を聴いて、よく分からなかったので、敬遠しておりました。 本日も曲はよく分かりませんでしたが、それでも良い演奏だと思いました。 アンコールは、R.シュトラウス:子守歌と、エルガー:愛の挨拶でした。 また、名古屋近辺で、演奏会を開いていただきたいものです。 |