アシュケナージ&オーケストラ・アンサンブル金沢 2016年9月16日(金)7:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
アシュケナージの指揮は、最初に聴いたとき(フィルハーモニア管?)から大変気に入りました。 しかし、今回はちょっとチケットを買うのにも迷ってしまいました。 オーケストラ・アンサンブル金沢は素晴らしいオーケストラだということは存じ上げていますが、いかんせん知らない曲ばかり (^_^; 。 果たして、僕の3階席にいたのは19人でした。 ![]() オーケストラ・アンサンブル金沢 2016年9月16日(金)7:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール 指揮:ウラディーミル・アシュケナージ ピアノ:ジャン・エフラム・バヴゼ プロコフィエフ:交響曲第1番『古典交響曲』 モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 武満徹:弦楽のためのレクイエム シューベルト:交響曲第5番 <アンコール> シューベルト:『楽興の時』第3番(弦楽合奏) 『古典交響曲』はプロコフィエフ27歳頃の作品でしょうか。 煌めくばかりの新しい音楽で、プロコフィエフの才能に圧倒されました。 ジャン・エフラム・バヴゼは1962年、フランス生まれのピアニスト。 良い演奏かと思いましたが、曲が退屈でした。 ソロ・アンコールはドビュッシー:『12の練習曲』より 第11番「組み合わされたアルペジオのための練習曲」。 繊細な音色が、モーツァルトと別の世界でした。 「弦楽のためのレクイエム」は、ずっと苦痛で、もう一生聴かなくていいです。 シューベルトの交響曲第5番も長かった。 コンサートの開演時間自体が7PMでしたから、疲れました。 アンコールは弦楽合奏でシューベルトの『楽興の時』第3番。 普通の演奏でしたが、時間が遅いから‥‥。 |