ドミトリー・リス&ウラル・フィルハーモニー管弦楽団 テディ・パパヴラミ(ヴァイオリン) 2017年4月30日(日)1:30PM&4:20PM |
2016年5月21日に、名フィル第435回定期演奏会で聴いたドミトリー・リスの破天荒な(?)指揮が大変気に入って、「ラ・フォル・ジュルネ(「熱狂の日)」最終日のびわ湖ホールに行ってきました。 「ラ・フォル・ジュルネ」、今年のテーマは「ラ・ダンス 舞曲の祭典」。 琵琶湖は晴れていましたが、少し霞んでいたでしょうか。 ![]() 指揮:ドミトリー・リス テディ・パパヴラミ(ヴァイオリン) ウラル・フィルハーモニー管弦楽団 1)2017年4月30日(日)1:30PM ボロディン:オペラ「イーゴリ公」から だったん人の踊り チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35 2)2017年4月30日(日)4:20PM デュカス:魔法使いの弟子 ラヴェル:ラ・ヴァルス ラヴェル:ボレロ ◇指揮者のドミトリー・リスは1460年生まれ、モスクワ音楽院ドミトリー・キタエンコ教授に師事。 1995年にウラル・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督・首席指揮者に就任。 ◇ウラルフィルハーモニー管弦楽団1936年に創設。本拠地はエカテリンブルク。 ◇テディ・パパヴラミは幼少期にフランスに移住。 ピエール・アモワイヤルにヴァイオリンを師事。 ドミトリー・リス率いるウラル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏は、期待どおり派手なもので、「ラ・フォル・ジュルネ(「熱狂の日)」に相応しいものでした。 テディ・パパヴラミは長身の、しっかりしたテクニックを持つヴァイオリニストで、サイン会には長い列が出来ていました。 コンサートには満足したのですが、困ったのが水。 3つのホールで演奏が行われるので、休憩時間には2千人くらいの観客がロビーに出て来るわけです。 普段はオープンしている大ホールや中ホールのビュッフェも閉まっています。 ドリンクの自動販売機も見つかりません。 外は暑いし、仕方が無いのでレストランの長い列に並び、セルフサービスの水を補給しました。 |