《蝶々夫人》 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2017年5月27日(土)2:00PM TOHOシネマズ名古屋ベイシティ |
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 《蝶々夫人》2017年5月27日(土)2:00PM TOHOシネマズ名古屋ベイシティ 指 揮:アントニオ・パッパーノ 演 出:モーシュ・ライザー/パトリス・コーリエ 蝶々夫人:エルモネラ・ヤオ ピンカートン:マルセロ・プエンテ スズキ:エリザベス・ドゥショング シャープレス:スコット・ヘンドリックス ゴロー:カルロ・ボッシ この『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン』は全くPRがされておらず、客席は5人でした。 この状況だと、画面の音がうるさいです。 舞台は障子で囲まれ、4分割された後ろの障子がアップダウンして、古い長崎の写真が映されたりします。 エルモネラ・ヤオは2010年の英国ロイヤル・オペラ来日公演《椿姫》の交代騒ぎで名前は聞いたことがあります。 顔が長く口が大きい、濃厚な化粧もあって(特にアップの時など)オカルティックな印象がありました。 第二幕以降は素晴らしかったです。 ピンカートンのマルセロ・プエンテはよく通る声でしたが、柔道の篠原前監督に似ているようで、浮気者には見えませんでした。 スズキのエリザベス・ドゥショングは肥満気味。 僕はスズキという役に興味を持っています。 「ある晴れた日に」に絡んで欲しい、自決を決意した蝶々さんに縋り付いて欲しいなど、いろいろあるのですが、エリザベス・ドゥショングは豊かな声で、僕の希望すべてを満たしてくれました。 理想のスズキです。 カーテンコールで主役並みの拍手を受けていました。 ドゥショングはグラインドボーン音楽祭でもスズキを歌い、好評を博したそうです。 どちらかの映像を商品化していただきたいものです。 カーテンコールといえば、METライブビューイングを見てみると、METではピンカートンには「ブーイング」を浴びせかける慣習があるようです。 今回のロイヤルオペラハウスのピンカートンも「ブーイング」を受けていました。 スカラ座公演の録画をチェックしてみると、ピンカートンに対する「ブーイング」は数名でした。 |