愛知県立芸術大学オペラ2019長久手公演 モーツァルト 歌劇《いつわりの女庭師》 2019年12月8日(日)2:00PM 長久手市文化の家 森のホール |
![]() 愛知県立芸術大学オペラ2019長久手公演 モーツァルト 歌劇《いつわりの女庭師》 全3幕 イタリア語上演 日本語字幕付き(セリフは日本語) 2019年12月8日(日)2:00PM 長久手市文化の家 森のホール 台本:ジュゼッペ・ペトロセッリーニ 指揮:佐藤 正浩 演出:飯塚 励生 合唱:愛知県立芸術大学合唱団 管弦楽:愛知県立芸術大学管弦楽団 ◇ドン・アンキーゼ市長:長谷川 智之(博前1) ラゴネーロの市長で、セルベッタを愛していたが、今は新しく雇った庭師サンドリーナを恋している。 ◇サンドリーナ:市野 梨沙(博前1) かつてはベルフィオーレ伯爵の恋人で、ヴィオランテ・オネスティ侯爵令嬢。今はサンドリーナと名乗り、庭師に扮して市長の邸宅に住み込んでいる。 ◇ベルフィオーレ伯爵:岩田 健豊(博前2) ヴィオランテの恋人だったが、今はアルミンダと婚約している。 ◇アルミンダ:加藤 美穂(博前1) 市長の姪で、ラミーロの昔の恋人。ベルフィオーレ伯爵と婚約している。 ◇ラミーロ:成田 朋加(博前1) 騎士でアルミンダの恋人だったが、見限られる。 ◇セルペッタ:千賀 さゆり(博前2) 市長の女中で、市長に思いを寄せている。 ◇ナルド:長冨 将士(博前2) ヴィオランテの召使いで、本名はロベルト。彼女のいとこナルドと名乗って庭師に扮している。セルペッタに惚れている。 メトロポリタン歌劇場の演出部に属する飯塚 励生さんを招いての県芸オペラは、毎年レベルの高い上演で、楽しみにしています。 会場の長久手市文化の家 森のホールは客席500という馬蹄形の劇場で、モーツァルトのオペラに相応しいでしょうか。 モーツァルト18歳の作品という予備知識だけで出かけました。 ところがこれが、上演時間60分+60分+30分という長いオペラで、驚いてしまいました。 7人の歌手が長いアリアをうたい、歌詞は「彼女が好き」「彼が憎い」の繰り返し。 モーツァルトの音楽を楽しみながらも、忍耐は必要でしたね。 ヴィオランテ・オネスティ侯爵令嬢は嫉妬に狂う恋人のベルフィオーレ伯爵に刺され重傷を負い、今はサンドリーナと名乗って女庭師になっている、という《いつわりの女庭師》という題名の怖ろしさには驚きました。 《見てくれのばか娘》とは大違い。 そしてフィナーレではよりを戻し、目出度し目出度し、なのかな。 |