エフゲニー・キーシン ピアノリサイタル 2021年11月14日(日)2:30PM 愛知芸術劇場コンサートホール |
![]() エフゲニー・キーシン ピアノリサイタル 2021年11月14日(日)2:30PM 愛知芸術劇場コンサートホール J.S.バッハ(タウジヒ編):トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 モーツァルト:アダージョ ロ短調 K.540 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 op.110 ショパン:マズルカ第5番 変ロ長調 op.7-1 ショパン:マズルカ第14番 ト短調 op.24-1 ショパン:マズルカ第15番 ハ長調 op.24-2 ショパン:マズルカ第18番 ハ短調 op.30-1 ショパン:マズルカ第19番 ロ短調 op.30-2 ショパン:マズルカ第24番 ハ長調 op.33-3 ショパン:マズルカ第25番 ロ短調 op.33-4 ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ op.22 1986年10月17日(金)にキーシン(1971年10月10日~)初来日(15歳)のコンサートを、新宿文化センターで聴きました。 当時キーシンは「ブーニンの二番煎じ」とも噂されていました。 スピヴァコフ指揮モスクワヴィルトゥオーソ、曲目は初めて聴くショスタコーヴィッチの「ピアノ協奏曲」でしたがその演奏を聴き、しばらく椅子から立ち上がれなかったほどの衝撃を受けました。 「神様から才能を与えられた才能って本当にいるんですね」 ロボットのようにぎこちなくピアノまでたどり着く歩き方や、カーテンコールで突然会場に向かって手を叩きカントール先生が座席からステージまで出てくるといった異様な行動も、神童らしいものでした (^_^; 。 2021年7月27日、キーシンを見守り続けたカントール先生が逝去されました。 今回の日本公演は唯一無二の存在であったカントール先生に捧げられています。 あれから23年、順調にキャリアを積み、世界の巨匠となった50歳のキーシンが名古屋まで来てくれるのです。 会場は8割でしょうか。 演奏は豪壮なものでしたが、1986年の方が気に入りましたね。 当日のアンコール曲 1. ショパン : ノクターン第8番 変ニ長調 Op27-2 2. プロコフィエフ : “4つの小品”より 4「悪魔的暗示」 3. プロコフィエフ : 歌劇「三つのオレンジへの恋」より行進曲 4. ショパン : ワルツ第2番 嬰ハ短調 Op64-2 5. ショパン : ワルツ第6番 変ニ長調「仔犬」 6. モーツァルト : ピアノソナタ第11番 イ短調より第3楽章 (トルコ行進曲) |