京都花見紀行・醍醐寺・豊太閤花見行列
05年4月10日(日)

前へ  ホームページ  花見の目次  次へ


 秀吉による「醍醐の花見」が行われたのは1598年(慶長3年)3月15日。
 当日の行列は一番に北政所、次ぎに淀君、三番に松の丸殿(京極氏)、四番に三の丸殿(織田氏)、五番に加賀殿(前田摩阿)の順序でした。
 秀吉の死(8月18日)の5ヶ月前のことでした。

 醍醐寺ではこの古事に習い、毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」を催しています。
 今年は寒い日が続き、桜の開花が遅れたため、満開の桜の中で「豊太閤花見行列」を迎えることが出来ました。
 三宝院へ戻る行列が動き出す直前から風が強くなり、花吹雪の中での太閤行列という願ってもない写真を撮ることが出来ました。

醍醐寺仁王門 行列を待つ人々
   
   
   


 現在の三宝院は「醍醐の花見」のために、秀吉が造らせた建物です。
 「クローン桜」は、秀吉ゆかりの枝垂れ桜と同じ遺伝子を持つクローン苗から育てられた桜だそうです。

国宝・五重塔 国宝・金堂
三宝院の枝垂れ桜 秀吉ゆかりのクローン桜


 こちらは霊宝館前の桜です。

   
   

前へ  ホームページ  花見の目次  次へ