額田女王の旅(1) 明日香 05年9月25日(日)

きまぐれ日本紀行05  ホームページへ  三輪山から平城山へ


 今回は「額田女王」をテーマに旅をしてみました。
 彼女が見たものを、自分も追体験してみたいわけです。
 近鉄・橿原神宮駅からバスに乗って明日香村に向かいます。

近鉄・橿原神宮駅 バスで明日香へ


 今回の旅の教科書は山本藤枝さんの「万葉のうたひめ」。
 額田女王が皇極天皇の宮廷に出仕しはじめたのは皇極3年(644年)。
 彼女は14歳でした。

 翌645年6月12日、中大兄皇子が蘇我入鹿を暗殺した「乙巳の変(いつしのへん)」 が起こりました。
 惨劇の舞台となったのが飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)です。

 伝飛鳥板蓋宮跡は、天武・持統天皇の飛鳥浄御原宮(あすかのきよみはらのみや)の跡とも考えられています。

伝飛鳥板蓋宮跡・甘樫丘方面 伝飛鳥板蓋宮跡・天香具山方面


 飛鳥寺は596年、蘇我馬子が発願して創建された日本最古のお寺です。
 この庭で行われた蹴鞠の会で、中大兄皇子と藤原鎌足の有名な出会いがあったとされています。

 飛鳥寺に近い「入鹿の首塚」の後ろの丘は、父蝦夷の邸宅があったとされる甘樫丘(あまかしのおか)です。

飛鳥寺 入鹿の首塚 と 甘樫丘


 甘樫丘の標高は147メートル。
 豊浦展望台からは三輪山から大和三山と藤原京、遠くには生駒、二上、葛城、金剛の山々を望むことが出来ます。
 額田女王ら万葉の人々も、この絶景を楽しんだことでしょう。

甘樫丘入口 ここから登る
葛城山、二上山 と 畝傍山 畝傍山 と 遠くに生駒山
耳成山 と 天香具山 天香具山 と 三輪山


 明日香村は彼岸花が盛りでした。
 川原寺は、斉明天皇(皇極天皇が重祚)が板葺宮の焼失後に移り住んだ川原宮の跡に建てられ、その後天武天皇により増築・拡充されたと考えられています。
 斉明天皇に仕えた額田女王も当然この地で暮らしたわけです。

コスモスと彼岸花 堤やあぜ道に彼岸花
川原寺 橘 寺


 川原寺の向かいに建っているのが、聖徳太子誕生の寺とされる橘寺です。
 橘寺と彼岸花は、写真ファンの有名な被写体です。

橘寺 と 彼岸花


 明日香村から近鉄・飛鳥駅に向かう途中に「天武・持統天皇陵」がありました。
 額田女王、天智天皇、天武天皇の三角関係は大変に有名です。

天武・持統天皇陵 近鉄・飛鳥駅
 
きまぐれ日本紀行05  ホームページへ  三輪山から平城山へ