6) 酒田(1)山居倉庫・港座 『おくりびと』ロケ地 2010年8月14日(土)

前へ  気まぐれ日本紀行10  ホームページへ  『おくりびと』目次  次へ
 
 
 酒田に戻って、いよいよ『おくりびと』巡りです。
 
 酒田市は海運貿易の中継地として古くから栄え、江戸時代には本間家などの豪商が活躍しました。
 昭和51年(1976年)10月29日の「酒田大火」で、街は大きな被害を受けました。
 大獅子は酒田大火からの復興記念式と復興宣言が行われた79年に制作され、酒田のシンボルとなっているそうです。
 代議士は加藤紘一と大物です。
 
酒田駅を見る 酒田駅から見る
酒田のシンボル 大獅子 千石船


 酒田市の観光名所は、庄内米の積出港としての名残をとどめる山居倉庫。
 JR東日本のコマーシャルで吉永小百合さんが石畳に立たれたそうです。
 『おくりびと』では大悟(本木雅弘)と社長(山崎努)が車で移動中の車窓から、川越えの山居倉庫が眺められました。
 
ここに吉永小百合さんが 『おくりびと』では、川越えの山居倉庫が


 次に『第九演奏会』が撮影された希望ホールです。
 飯森範親さん指揮する山形交響楽団が出演しました。
 ロビーにはその時の写真が掲示されているようでした。
 
希望ホール  


 中通り商店街は酒田市の中心でしょうか。
 夏祭りの準備が進められていました。
 『おくりびと』では大悟が同級生(杉本哲太)に「もっとマシな仕事さ付けや」と苦言を言われたシーンが撮られました。
 
中通り商店街 夏祭りの準備が進んでいた


 社長から電話で呼び出された大悟は港座に向かいます。
 日吉町の石畳を横切ると、港座はすぐそばです。
 港座で業務用DVD「納棺の手引き」撮影のシーンが撮られました。

日吉町の石畳 正面は日枝神社の鳥居
港 座 港座で「納棺の手引き」撮影
 
前へ  気まぐれ日本紀行10  ホームページへ  『おくりびと』目次  次へ