名古屋芸術大学オペラ公演 《トゥーランドット》 2003年12月17日(水)6:30PM 愛知県芸術劇場大ホール |
![]() 毎年レベルの高いオペラ公演をしている名古屋芸術大学。 今回の演目はプッチーニの大作 《トゥーランドット》。 例年に較べ2倍のチケット代(2000円)はちょっと気に入りませんが、楽しみに行ってきました。 名古屋芸術大学オペラ公演 《トゥーランドット》 2003年12月17日(水)6:30PM 指揮:古谷誠一 演出:森泉博行 トゥーランドット:仲田美喜 カラフ:笛田博昭 リュウ:児玉弘美 これは期待通りのなかなかに充実した公演でした。 指揮の古谷さんと、演出の森泉さんは、いずれも名古屋芸術大学教授。 古谷さんの指揮は例年通りのすばらしさ。 森泉さんの演出を見るのは初めてでしょうか、抽象的な装置を有効に使った舞台で、大いに満足しました。 キャストは名古屋芸術大学の卒業生。 中でも特筆したいのはカラフ役の笛田博昭さん。 初めて拝見しましたが、芯の通った豊かな声量、長身で舞台栄えがして、「歌っているのがホセ・クーラだ」と言われても、納得してしまうくらいの出来栄え。 有名な「誰も寝てはならぬ」の最後を高らかに歌い上げれば、会場からは割れんばかりの拍手が沸きあがります。 ほかのキャストはそれなりの出来でしたが、リューが自殺する場面では泣かせてもらったし、これで2000円なら文句はありません。 名芸大は名古屋の「カレッジオペラ」でしょうか。 |