関西歌劇団 《スザンナの秘密・修道女アンジェリカ》 2005年6月5日(日)14:00 尼崎アルカイックホール |
昨年11月に名古屋二期会の《修道女アンジェリカ》を見て、すっかりこのオペラが好きになってしまいまいまして、テバルディのCDを購入して、しばらくBGMとして流していました。 尼崎市総合文化センターの前にはカメラマンが立ち並び、JR西日本の説明会があるようです。
![]() 関西歌劇団 第87回定期公演 2005年6月5日(日)14:00 尼崎アルカイックホール 指揮:牧村邦彦 演出:井原広樹 演奏:大阪シンフォニカー交響楽団 ヴォルフ・フェッラーリ 《スザンナの秘密》 スザンナ:柳 孝代 ジル:早川壽雄 新婚ほやほやのジル伯爵とスザンナ。 しかし、新妻スザンナには秘密があって、嫉妬深い夫は大騒ぎ。 そして‥‥。 登場人物は3人、歌うのは2人、上演時間は50分、という歌手には負担が多そうなオペラ。 音楽はペルゴレージの《奥様女中》を下敷きにしたようで、古典的な聞きやすい音楽。 なかなか魅力的なメロディもありました。 演出はごく普通。 ジャコモ・プッチーニ 《修道女アンジェリカ》 アンジェリカ:吉岡仁美 公爵夫人:荒田祐子 アンジェリカ役の吉岡さんは新進ながら抜擢人事らしい。 豊かな声量と美声、スレンダーな容姿で、良かったですね。 演出では、子供の死を知ったアンジェリカが毒を飲むと、大天使ミカエル(男)が現れクルクルと踊ります(@o@)。 そして舞台中央からアンジェリカの子供がせり上がってきます。 イメージとしては、ワーグナーの《ローエングリン》でしょうか。 僕としてはアンジェリカに集中したいのに、それを踊りが邪魔をする。 無駄なところにお金を使って、もったいない印象です。 牧村さん指揮するオーケストラは良かったですね。 総じて、レベルの高い公演だったかと思います。 関西二期会《タンホイザー》に較べると、ロビーの雰囲気は庶民的で、2階には空席が目立ちました。 終演後、文化センターの前では、報道陣の取材の輪ができていました。 TVニュースによると、JR西日本はマンション住民に対し、購入価格での買い取りを提案し、住民は話し合いを拒否したそうです。
|