帝国劇場 《マリー・アントワネット》 2006年11月5日(日)5:30PM |
ウィーンミュージカルの大傑作《エリザベート》の脚本ミヒャエル・クンツェ、作曲シルベスタ・リーヴァイの新作《マリー・アントワネット》を見てきましたが、これは同じコンビの《モーツアルト!》レベルの失敗作でした。 仰々しく『世界初演』と銘打たれているけれど、オリジナルミュージカルなら、劇団四季だって宝塚だってみんな世界初演でしょうに (^_^; 。 ミュージカル《マリー・アントワネット》 2006年11月5日(日)5:30PM 帝国劇場 脚本:ミヒャエル・クンツェ 作曲:シルベスタ・リーヴァイ 演出:栗山民也(新国立劇場演劇部門芸術監督) マリー・アントワネット:涼風真世 マルグリット・アルノー: 新妻聖子 アクセル・フェルセン:井上芳雄 アニエス・デュシャン:土居裕子 ルイ16世:石川禅 オルレアン候:嶋政宏 カリオストロ:山口祐一郎 ボーマルシェ:山路和弘 ロベスピエール:福井貴一 ラパン夫人:北村岳子 ローズ・ベルタン/ポリニャック夫人:春風ひとみ ローアン大司教/レオナール:林アキラ 同じ「M.A」というイニシャルを持つ二人の女性。世の栄華を一身に集めるマリー・アントワネットと、貧しい民衆のひとりマルグリット・アルノー。対照的な運命の星の下に生まれた二人の人生は、ドラマチックに交差する。 チラシにはこのように書かれていますが、ベルサイユ宮殿の舞踏会にマルグリットが飛び込んで、アントワネットと話をするという冒頭から、引いてしまいました。 この絶対にあり得ない作り事が「ドラマチックな交差」なのでしょうか? 完全に脚本が間違っています。 そして、この勘違いは最後まで続くんです。 ストーリー全体が魔術師カリオストロ(山口祐一郎)の「我が掌中の珠の出来事」(チラシ)なんだそうで、カリオストロがやたらうろうろしています。 《マリー・アントワネット》という題名なのに、カーテンコールの最後に挨拶するのがカリオストロで、彼が主役の扱いを受けています。 しかし、「カリオストロの全ての場面が不必要」と言わなければならないのが、山口ファンの僕としては残念です。 他にも不必要な登場人物はありました。 なにはともあれ、マリー・アントワネットを始めとする登場人物の設定が薄っぺら。 性格が、出てくるたびにコロコロ変わっているのには困りました。 ルイ16世も最初はバカ殿なのに、最後は立派な父親として愛情にあふれた歌を歌う。 主役の一人マルグリットの支離滅裂さがとりわけ目立ちまして、こんな役を演じさせられる新妻さんも、お気の毒なことです。 一生懸命演じておられるだけに、痛ましさが募ります。 出番が多い上に大声で叫ぶ場面も多く、この役だけがダブルキャストになっているのも分かります。 最後のマリーのギロチンによる処刑に向かって、脚本はますます支離滅裂となっていきますが、フランス革命自体が人間の一番醜い部分が見える、狂気の世界ですからね。 土居裕子さん(アニエス:マルグリットの先生)の歌声(少なかったけれど)を久しぶりに聴くことが出来たのは嬉しかった。 新妻さんとの二重唱もありまして、「新旧マドモアゼル・モーツアルト」の共演でしたね。 リーヴァイのメロディーは悪くないのでCDが出たら買ってもいいけれど、歌詞が分からない外国語の方がいいですね (^_^ゞ。 主役クラスのメンバーを集めたキャストのレベルは高かった。 これだけのキャストを集めて、こんな舞台しか作れないとは、脚本のクンツェ、演出の栗山民也の責任は重いでしょう。 |