名フィル 第368回定期演奏会「プラハ」 指揮:小林研一郎 スメタナ:連作交響詩『わが祖国』全曲 2010年4月17日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
名フィルの新年度の定期演奏会が始まりました。 世界的な指揮者やソリストが登場した昨年度とは異なり、指揮者もソリストも日本人が多く、地味なシーズンになりました。 今年の定期演奏会のテーマは『都市と音楽』。 4月定期は『プラハ』で、小林研一郎指揮によるスメタナの連作交響詩『わが祖国』です。 ![]() 名古屋フィルハーモニー交響楽団 第368回定期演奏会「プラハ」 スメタナ:連作交響詩『わが祖国』全曲 指揮:小林研一郎 2010年4月17日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール 小林さんと名フィルの『わが祖国』は、今までに何度も演奏してきた、ルーチン化している曲ではないでしょうか? そのような曲をシリーズ最初に持ってくるとは、気迫が足りないようで、残念です。 しかし、会場はよく埋まっていました。 コバケン人気でしょうか? ブダペストで乗ったタクシーの運転手は、「コバヤシ・ケンイチロウは、ハンガリーでとても人気がある」と言っていました。 僕としては『モルダウ』『ボヘミアの森と草原から』などの知られた曲より、『ターボル』『ブラニーク』など知らない曲の方が面白く聴くことが出来ました。 最後は盛大な盛り上がりで大喝采でしたが、ただ音が大きいだけのような印象も持ちました。 2011年1月14日(金)には広上淳一指揮によるセントラル愛知交響楽団の定期演奏会で『わが祖国』が予定されており、聴き較べが楽しみです。 セントラル愛知交響楽団には『ヴァイオリン協奏曲』も付いています (^_^) 。 コバケンさんも広上さんも、二人とも鼻息や唸り声が多いタイプですね (^_^; 。 |