シュテファン・ショルテス & 名フィル定期演奏会 2011年1月22日(土) 4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
名古屋フィルハーモニー交響楽団第376回定期演奏会 「都市と音楽」シリーズ 「ニューヨーク」 ![]() 2011年1月22日(土) 4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール 指 揮:シュテファン・ショルテス ピアノ:ボリス・ギルトブルク アイヴズ:カントリー・バンド行進曲 ガーシュウィン:ピアノ協奏曲 ドヴォルザーク:交響曲9番『新世界より』 シュテファン・ショルテスは1949年ハンガリー生まれ。 エッセン歌劇場の音楽監督として、2007/08シーズンには「オーパン・ヴェルト誌」の最優秀オペラ劇場、最優秀指揮者、最優秀オペラオーケストラに選ばれたとのこと。 アイヴズは楽しい曲でした。 ガーシュウィンは、良く分からない曲でした。 オーケストラが大きすぎて、ピアノが聞きにくい部分もあったような気がします。 ソロアンコールは『ラ・ヴァルス』で、これは長かった。 『新世界より』は通俗名曲の普通の演奏だったと思います。 この指揮者の本領は、もっと違う曲で発揮されるのでしょう。 などと書いていて調べてみたら、2月の二期会《サロメ》(大隅智佳子さん主演)の指揮者、シュテファン・ゾルテスとはこの人でしょうか? アンコールの最後にショルテスさんは小さい花束を持って現れ、退団されるファゴットの青谷良明さんに渡されました。 青谷さんは34年間 (@o@)、名フィルで演奏されたそうです。 |