クーベリック・トリオ 石川静 2011年11月7日(土)7:00PM 宗次ホール |
![]() クーベリック・トリオ(KUBELIK TRIO) 2011年11月7日(月)7:00PM 宗次ホール ヴァイオリン:石川静 チェロ:カレル・フィアラ ピアノ:クヴィタ・ビリンスカ ヨゼフ・スーク:ピアノ三重奏曲ハ短調 アントニン・ドヴォルザーク:ロンドト短調 ベドジッフ・スメタナ:わが故郷から第1・2番 アントニン・ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番ホ短調「ドゥムキー」 プログラムによれば、名ヴァイオリニスト、ヤン・クーベリック(1880~1940)と、世界的指揮者ラファエル・クーベリック(1914~1996)を記念して1992年に設立。チェコの伝説的巨匠ラファエル・クーベリックが、その名を冠することを世界中で唯一認めた名門トリオである。 プラハ音楽アカデミーで学んだメンバーにより1992年に結成され、本場ヨーロッパでも数少ない固定メンバーのトリオとして高く評価されている。 石川静さんは東京生まれ。 14歳でプラハの国際ラジオコンクール優勝。 中学卒業の1970年からチェコ政府より奨学金を得てプラハ音楽アカデミーに留学。 1972年にヴィニヤフスキ国際コンクール第2位を獲得し、世界的に注目される。 プラハ在住。クーベリック・トリオには、1997年から参加。 前半最後の「わが故郷から」から聴きました。 『モルダウ』の編曲かと思っていたら、「わが祖国」と「わが故郷から」はまったく別の曲だそうで (^_^ゞ、ヴァイオリンとピアノの二重奏でした。 スメタナは1874年、50歳で聴力を失いました。 「わが祖国」は1879年に完成し、「わが故郷から」は1880年の作品だそうです。 後半はピアノ三重奏曲「ドゥムキー」で、本場の演奏を聴かせていただきました。 アンコールは別のピアノ三重奏曲からスケルツォでしたが、聴き映えのする作品でした。 |