シューマン・カルテット 2012年2月19日(日)3:00PM 宗次ホール |
シューマン・カルテットは第一ヴァイオリン/エリック・シューマン(長男)、第二ヴァイオリン/ケン・シューマン(次男)、チェロ/マーク・シューマン(三男)の三兄弟と、ヴィオラ/後藤彩子という日本人によるカルテット。 三兄弟の母親は日本人ピアニスト、父親ロベルト・シューマン (@o@) はデュッセルドルフ交響楽団のヴァイオリニスト。 母親が日本人だと、家庭内は日本語優位でしょうか。 2007年ケルンで結成され、現在はケルン音楽大学でアルバン・ベルク弦楽四重奏団に師事している。 2011年第7回大阪国際室内楽コンクールで第2位を受賞した。 ということですが、どうしてもヴィオラの後藤彩子さんが気になります。 将来、シューマン姓になるのか? とかね (^_^ゞ。 ![]() シューマン・カルテット 2012年2月19日(日)3:00PM 宗次ホール ハイドン:弦楽四重奏曲 第66 番 ト長調 今までに一度も聴いたことのないハイドンのマイナーな曲を一日おいて聴くことになるとはね。 「しらかわホール」と「宗次ホール」という会場の違いはあるでしょうが、シューマン・カルテットの方がずっとはつらつとした演奏で、気に入ってしまいました。 全体にレベルの高い演奏だったと思いますが、ヴィオラに今ひとつの自己主張があれば(エベーヌSQやアトリウムSQのように)、もっと感銘は深かったかな?と思います。 いずれにせよ、また聴いてみたいカルテットでした。 エリック・シューマンは6月21日に、三ツ橋敬子さん指揮するスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団のソリストとして、ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲を演奏する予定で、すでにチケットは確保してあります。 |