セントラル愛知交響楽団第119回定期演奏会 ~聖五月君の奏づる音胸に~ 2012年5月11日(金)6:45PM 三井住友海上しらかわホール |
セントラル愛知交響楽団第119回定期演奏会 ![]() ~聖五月君の奏づる音胸に~ 2012年5月11日(金)6:45PM 三井住友海上しらかわホール ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲 ヴェルディ:歌劇《アッティラ》前奏曲 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲 ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調 指揮:齊藤一郎 ヴァイオリン:寺田史人(コンサートマスター) 2011年10月12日に急逝された元コンサートマスター、浅井万水美(あさいますみ)さんの追悼コンサート。 齊藤一郎さん(『BS俳句』に出ていてビックリした)の俳句の「君」とは浅井さんのこと。 インターネットを検索してみると、44歳の若さで肺腺がんとは、いかにも無念で残酷なことです。 浅井さんといえば思い出すのは2010年7月16日の『シェヘラザート』でしょうか。 ヴェルディの歌劇《ナブッコ》序曲から聴きました。 最初のトロンボーンのコラールは、全体としてまとまった音では無く一人一人の音が聞こえてきて、アンサンブルに改善の余地ありかと思いました。 フィナーレは大変な盛り上がりでした。 ベートーヴェンの交響曲第2番は齋籐流のスケールの大きい、立派なものでしたが、プラスアルファを求めたい気持ちもあります。 それが何かは分からないけれど。 アンコールはいかにもシューベルトらしい和やかな曲で、自分はベートーヴェンの交響曲第2番にこのような音を望んでいたのかな? と思いました。 ロビーにはアンコール『ロザムンデ』という掲示がありました。 『ロザムンデ』の音楽は2曲しか知りませんからね (^_^ゞ。 |