マッツ・エック&シルヴィ・ギエム 《カルメン》 2013年11月23日(土・祝)2:00PM 愛知県芸術劇場大ホール |
2011年の『パリ お墓とオペラの旅』で、4月29日パリに到着した夜にオペラ座(ガルニエ)でバレエを見ることにしまして、チケットを手配しました。 演目は『マッツ・エック』で、どうも演出家の名前らしい。 僕としてはオペラ座で観劇することが目的だったので、演目は何でも良かったんです。 しかし、フランクフルトからの乗り継ぎ便が遅刻しまして、『マッツ・エック』を見ることが出来ませんでした。 今回、シルヴィ・ギエムがマッツ・エック振り付けの《カルメン》を踊るということで、『マッツ・エック』を目的に行ってきました。 ![]() マッツ・エック 《カルメン》 2013年11月23日(土・祝)2:00PM 愛知県芸術劇場大ホール 振付:マッツ・エック 音楽:ジョルジュ・ビゼー、ロディオン・シチェドリン カルメン:シルヴィ・ギエム ホセ:マッシモ・ムッル エスカミリオ:柄本弾 M:高木綾 プログラムによれば、マッツ・エック(Mats Ek)は1945年、スウェーデンマルメ生まれのバレエ・ダンス振付家。 父親はスウェーデン王立劇場の俳優、母親はスウェーデンの国民的なバレリーナであり振付家のビルギット・クルベリ。 舞台監督の助手を経験したのち、母親が芸術監督を務めるクルベリ・バレエ団に入団。 1976年振付家デビュー。 エックは古典作品を新解釈し、《ジゼル》では第2幕が精神病院を舞台に展開し、《眠りの森の美女》でオーロラは薬物中毒で男を渡り歩くという解釈をしている。 バレエ界のペーター・コンヴィチュニーでしょうか? マッツ・エック版《カルメン》の音楽は録音でした。 この音楽はロディオン・シチェドリンが夫人の名バレリーナ、マイヤ・プリセツカヤのために(アルベルト・アロンソ振付)ビゼーの作品を編曲したものだそうです。 バレエ《カルメン》のストーリーは字幕がないのでよく分かりませんでした。 マッツ・エックの振付はガニ股で痙攣するような変わったものでしたが、バレリーナのレベルは高いと思いました。 シルヴィ・ギエムは48歳ですか、『ボレロ』のレオタード姿の印象が強くて、赤いドレスのカルメンには違和感がありました。 |