リサ・バティアシュヴィリ ヴァイオリン・リサイタル 2014年2月15日(土)5:00PM 電気文化会館 ザ・コンサートホール |
このコンサートがバティアシュヴィリの初めてのコンサートで、今回の来日でたった一度のリサイタルだそうで、チケットはソールドアウト。 ![]() リサ・バティアシュヴィリ ヴァイオリン・リサイタル 2014年2月15日(土)5:00PM 電気文化会館 ザ・コンサートホール ピアノ:占部由美子 シューベルト:ソナチネ 第2番 イ短調 D385 シューベルト:華麗なロンド ロ短調 D895 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 体調不良ということで予定のバッハ無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番はキャンセル。 それでも十分なヴォリュームがあるプログラムですね。 演奏は元気で、盛り上がったものでした。 でも僕は2月8日(土)にキム・ダミの素晴らしく充実した音を聴いてしまったんですね。 つい較べてしまい、バティアシュヴィリの弱音のスカスカ感(ちょっと)が気になってしまって‥‥。 ルックスは二人とも長身、スレンダー。 シューベルトのソナチネやベートーヴェンの7番はアマチュアでも弾けるレベルの曲で、これでは彼女の技巧に圧倒されることはありません。 プロのヴァイオリニストなら誰でも、このくらいは弾けるのではないかと思ったりして。 僕が求めているのはそういう演奏では無いんですよ。 『華麗なロンド』は初めて聴く曲でしたが、なかなか充実した曲でした。 シューベルトって凄い作曲家ですね。 リサ・バティアシュヴィリは1979年、グルジアの首都トビリシに生まれた。 1994年に一家でドイツのミュンヘンに移住し、アナ・チュマチェンコにヴァイオリンを師事。 チュマチェンコ門下には、ユリア・フィッシャー、アラベラ・美歩・シュタインバッハー、リサ・バティアシビリなど、優秀な女流ヴァイオリニストが育っています。 1995年にはわずか16歳にしてシベリウス国際ヴァイオリン・コンクールにおいて2位に入賞し脚光を浴びた。 使用楽器は日本音楽財団貸与の1709年製ストラディヴァリウス「エングルマン」。 夫はオーボエ奏者のフランソワ・ルルー(1971~ )。 |