セントラル愛知交響楽団第135回定期演奏会 ~進~ 指 揮:レオシュ・スワロフスキー & クラリネット:箱﨑由衣 2014年7月18日(金)6:45PM 三井住友海上しらかわホール |
セントラル愛知交響楽団第135回定期演奏会 ~進~ ![]() 2014年7月18日(金)6:45PM 三井住友海上しらかわホール 指 揮:レオシュ・スワロフスキー(当団音楽監督) クラリネット:箱﨑由衣(当団クラリネット奏者) メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」序曲 コープランド:クラリネット協奏曲 ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」 急な夕立もあって、ギリギリ「英雄」にすべり込みました。 ソリストの箱﨑由衣さんは、第129回定期演奏会(2013年9月14日)の記事で紹介したことがあります。 ステージを見て驚いたのは、コントラバスが4台しかいなかったこと。 第一ヴァイオリンは5プルットでした。 レオシュ・スワロフスキーは、今までチェコのプログラムを聴いてきて大好きなんですが、今回も生き生きとした演奏でした。 ただ、今までのチェコものに較べると少し物足りない部分もあり、アンサンブルの乱れも散見され、「田園風『英雄』」という言葉が浮かんできました。 『英雄』というと、大編成の威風堂々とした曲だという先入観がありますが、考えてみればこのようなこぢんまりとした『英雄』もよろしいのでは無いでしょうか。 僕はベートーベンの交響曲は4番以外はすべて演奏したことがありますが、3番は全くの名曲で、オーケストラで練習していても、退屈するところがありません。 聴くと、時々長いなと感じることはあります (^_^ゞ。 |