第5回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール本選 2015年3月28日(土)1:30PM 宗次ホール |
![]() 第5回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール本選 2015年3月28日(土)1:30PM 宗次ホール 「宗次エンジェルヴァイオリンコンクール」はカレーチェーンCoCo壱番屋の創業者宗次徳二氏が私財を投じて建設、運営する宗次ホール(310席)の開館を記念して、2007年春から隔年開催しているヴァイオリンコンクール。 第3回から1697年製ストラデイヴァリウス「レインヴィル」などの二年間無償貸与が特典に加わり、入賞者への手厚いサポートの評判も内外に広まり水準が高まっている。 25歳以下の若手が対象で、過去最多の海外勢十数人を含め録普審査に通過した7カ国50名が出場する。 今回の審査委員団は、第1回から変わらず委員長を務めるシュロモ・ミンツ氏。 同じく第1回から参加の中澤きみ子氏。 第1回以来の参加となるジェラール・プーレ氏。 第3回から参加のフェリック・アーヨ氏。 第4回から参加の小栗まち絵氏。 それに今回初参加の清水高師氏、ドンスク・カン氏。 <過去の入賞者とその後の活躍歴> *長尾春花(第1回1位) 日本音楽コンクール1位、ロン・テイボー国際5位 *岡本誠司(第2回5位、第3回4位) J.S.バッハ国際コンクール1位 *キム・ダミ(第3回1位) エリザベート王妃国際ファイナリスト、ハノーバー国際1位 *チャン・ユジン(第4回1位)インディアナポリス国際(米)5位 *ヤン・インモ(第4回2位)メニューイン国際2位、パガニーニ国際1位 *大江 馨(第4回3位)日本音楽コンクール1位 *辻 彩奈(第4回4位)日本音楽コンクール2位 2013年3月30日に行われた第4回コンクールの入賞者だった大江馨さん(3位)、辻彩奈さん(4位)が、同2013年に行われた第82回日本音楽コンクールで第1位、第2位を獲得されまして、「宗次コンクールは日本音楽コンクールへの登竜門」かと考えていたのですが、驚いたことに大江さんは今回のコンクールに再チャレンジされました。 そしてもっと驚いたことに、大江さんは本選に残ることができなかったのです。 大江さんには申し訳ないのですが、「日本音楽コンクールは宗次コンクールへの登竜門か」と考え直しました。 参加者の経歴を見ると、ジュリアード音楽院とかカーティス音楽院の名前もありました。 2013年3月30日に行われた第4回コンクールの時は客席に空席もあり、名フィル定期との掛け持ちをしたのですが、今回は2000円のチケットがソールドアウト。 ほとんどの皆さんが5人の演奏を聴かれたと思います。 伴奏は斉藤一郎さん指揮のセントラル愛知交響楽団。 前回はすべてのソリストがチャイコフスキーの協奏曲を演奏されたのですが、今回はバラバラ。 聴いている方としては違う曲を楽しめたのですが、伴奏された皆様はご苦労様でしたと感謝させていただきます。 1番目に演奏されたのは松岡井菜(まつおかせいな)さん。 相愛大学特別コースの21歳。 曲はメンデルスゾーンの協奏曲。 あまりコンクール向きの派手さのないこの曲を、立派に演奏されたと思います。 2番目はオー・ヘリムさん。 韓国籍の15歳。 曲はチャイコフスキーの協奏曲でしたが、線が細い演奏でした。 体力不足でしょうか。 20分の休憩が入って、3番目は前回第5位に入賞された韓国籍のイ・ユジンさん(19歳)。 力強い音でベートーベンの協奏曲を弾き上げました。 4番目は京都府立医大在学中の石上真由子さん(23歳)。 チャイコフスキーの協奏曲を、豊かな表現力を持って演奏されました。 15分の休憩があって、最後の出場者はフランシスコ・ガルシア・フラナさん。 スペイン国籍の24歳のヴァイオリニストで、ジュリアード音楽院を経て、2013年から南カリフォルニア大学で五嶋みどりさんに師事しておられるそうです。 ファイナリストの中でこの人だけが男性でした。 この人は、音楽的にも技術的にも非の打ち所がない、レベル違いのソリストでした。 本来海外一流オーケストラのソリストとして来日すべき人で、ストラディヴァリウス狙いでこのコンクールに参加するのは、反則技かと思いましたよ。 斉藤一郎さん指揮するセントラル愛知交響楽団(第一ヴァイオリン:3プルット)との丁々発止の演奏を堪能させていただきました。 7時からの授賞式、パーティにも参加させていただきました。 ◇第5回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール 結果速報! 第1位 フランシスコ・ガルシア・フラナ/ストラディヴァリウス「レインヴィル」 第2位 松岡井菜/M.ベルゴンツィ(Ex.ミンツ) 第3位 イ・ユジン/J.F.プレッセンダ 第4位 石上真由子 第5位 オー・ヘリム 宗次ホールオーナー賞:フランシスコ・ガルシア・フラナ 聴衆賞:フランシスコ・ガルシア・フラナ セントラル愛知交響楽団賞:フランシスコ・ガルシア・フラナ |