メルビッシュ湖上音楽祭日本公演2015 オペレッタ 《こうもり》 2015年9月3日(木)6:30開演 愛知県芸術劇場大ホール |
ウィーン郊外、ハンガリー国境にあるノイジードル湖上で、毎年夏に20万人以上の観客を動員するメルビッシュ湖上音楽祭。 その始まりはおよそ60年前。 第一回の公演は、1957年の《ジプシー男爵》だったそうです。 僕は1991年《シシーとロミー》、2008年《白馬亭にて》の2演目を現地で見ましたが、個人旅行は難しい。 いずれも生命の危機を感じる旅でしたので、これから行かれる方はぜひ参考にして下さい。 ![]() メルビッシュ湖上音楽祭日本公演2015 オペレッタ《こうもり》 2015年9月3日(木)6:30開演 愛知県芸術劇場大ホール 指揮:ルドルフ・ビーブル 演出:ゲアハルト・エルンスト アイゼンシュタイン:ティルマン・ウンガー ロザリンデ:アレクサンドラ・ラインプレヒト アデーレ:イーヴァ・シェル ファルケ博士:ユリアン・オリスハウゼン オルロフスキー公爵:エリザベート・ラング フロッシュ:ゲアハルト・エルンスト ほか 管弦楽・合唱・バレエ:メルビッシュ祝祭管弦楽団・合唱団・バレエ団 今回のメルビッシュ湖上音楽祭は、世界初の引っ越し公演だそうです。 そのために装置が簡略化され、コーラスも8人だったでしょうか。 これでは愛知県芸術劇場大ホールの大きな舞台に隙間風が吹いてしまいます。 現地は立派な舞台装置のステージを大勢のコーラス、ダンサーが埋め尽くしていました。 船も出てきますからね。 ルドルフ・ビーブルさん(86歳)の指揮を見る機会は、これが最後でしょうか。 しかしながら、オーケストラの編成も小さく、この愛知県芸術劇場大ホールよりももっと小型の劇場で上演されるべき公演かと思いました。 オーケストラだけの曲も多く、長い公演となりました。 その公演を振り切ったビーブルさんのスタミナには驚いてしまいます。 9月10日(木)、11日(金)には河口湖ステラシアターで公演があるようですが、これが野外オペラなら、多数のエキストラでステージを埋め尽くさないと寂しい公演になってしまいそうで、心配なことです。 |