さよなら中日劇場 岡幸二郎 in ミュージカルコンサート 2017年12月19日(火)6:30PM |
![]() 中日ビルの建て替え工事のため、中日劇場は来年(2018年)3月で閉館となります。 新しいビルに劇場は無いそうで、ミュージカルファンとしては困ったことになりました。 4月以後のミュージカルは新装なった御園座で上演されるようです。 御園座は歌舞伎公演の劇場で、北島三郎さん、小林幸子さんなど歌謡ショーの劇場でしたが、来年8月に《モーツァルト!》、12月に《マリー・アントワネット》が予告されています。 そして何と8月18日にはワーグナーの《ジークフリード》が予告されています (@o@)。 プログラムの岡幸二郎さんのメッセージが素晴らしいので、紹介させていただきます。 1994年2月22日、私の《レ・ミゼラブル》人生が始まったのがこの劇場です。 この作品で私の人生も変わりました。 思い出があり過ぎる劇場の「さよならコンサート」のお話を頂き、大好きな“仲間”でコンサートを開催したく、ご当地の一路真輝さんやレ・ミで共演した岩崎宏美さん、私の記念コンサートやCDでもお世話になった和音美桜さん、そしてこれからのミュージカル界を担うであろう渡辺大輔君、そして朋友・石井一孝氏にお声掛けし、快く承諾して頂きました。 ここ中日劇場で上演された作品を懐かしみながら、今宵一夜のコンサートをお楽しみください。 さよなら中日劇場 岡幸二郎 in ミュージカルコンサート 2017年12月19日(火)6:30PM <ゲスト> 一路真輝 岩崎宏美 石井一孝 和音美桜 渡辺大輔 指揮 西野 淳 演奏 セントラル愛知交響楽団 コーラス 愛知高等学校グリークラブ 同朋高等学校ミュージカルコース 愛知県立芸術大学 の皆様 <第1部> ・見果てぬ夢(ラ・マンチャの男) 岡幸二郎 ・踊り明かそう(マイ・フェア・レディ) 和音美桜 ・あの娘の顔が忘れられない(マイ・フェア・レディ) 石井一孝 ・ありのままの私(ラ・カージュ・オ・フォール) 岡幸二郎 ・デイス・イズ・ザ・モーメント(ジキル&ハイド) 石井一孝 ・愛する我が家をはなれて(屋根の上のヴァイオリン弾き)岩崎宏美 ・ONE(コーラスライン) 全 員 岡幸二郎さんの挨拶で始まった第1部は、かつて中日劇場で上演されたミュージカルのハイライトで、30分ほどで終わりました。 <第2部>《エリザベート》より ・夢とうつつの狭間に 一路真輝 ・夜のボート 一路真輝・岡幸二郎 ・私だけに 一路真輝 一路真輝さんのメッセージ 中日劇場で初めて宝塚を観て、私の夢、歩いて行く道を見つけました。 そして劇場の最後に、シシィを歌える機会を与えて頂き、心より感謝しています。 沢山のありがとうを込めて……。 この人で無くてはならないという『当たり役』である一路真輝さんのエリザベートを聴かせていただけたのは有り難かった。 岡幸二郎さんとのトーク(面白かった)でも、故郷の名古屋でのコンサートに誘ってもらったことを感謝しておられました。 《エリザベート》好きの僕ですが、1996年8月13日にウィーンで見た観劇記はこちら、そしてミュージカルの舞台をギリシャまで追った旅行記はこちらです。 《オペラ座の怪人》より ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト 岡幸二郎 ・オール・アイ・アスク・オブ・ユー 和音美桜・渡辺大輔 ・ポイント・オブ・ノー・リターン 石井一孝・和音美桜 僕が中日劇場に入場するようになったのは1990年12月、劇団四季《オペラ座の怪人》から。 それまではオペラファンとしてミュージカルを見下していたところがあったんですが、山口祐一郎さんのファントムに夢中になって、毎日のように通い詰めたものです。 《レ・ミゼラブル》より 本日のキャストは《レ・ミゼラブル》のメンバーで、当然《レ・ミゼラブル》がメインとなります。 『当たり役』ということでは、岡幸二郎さんのアンジョルラス、岩崎宏美さんのファンティーヌ、島田歌穂さんのエポニーヌが忘れられません。 演奏前にメンバーのトークがありまして、大いに笑わせていただきました。 ・夢破れて 岩崎宏美 岩崎宏美さんのメッセージ 1998年3月、4月と2ケ月通った中日劇場。 仲良しだった斎藤晴彦さんが広い楽屋だったので、プロデューサーの了解を得て、晴彦さんと山口祐一郎さんと同じ楽屋で過ごした;;(笑)思い出の劇場です。 ・カフェ・ソング 石井一孝 石井一孝さんのメッセージ 忘れもしない1994年2月22日。《レ・ミゼラブル》のマリウスとして中日劇場に立った。 隣には、勇猛に髪をなびかせた岡幸二郎がいた。 涙も笑顔も希望さえも刻まれた木のぬくもりの劇場。 今までありがとう。 ・スターズ 岡幸二郎 ・民衆の歌 全 員 『民衆の歌』冒頭で岡さんのアンジョルラスと石井さんのマリウスが並ぶと、かつて見た舞台が思い出されて、目の前がボッーとしてきました。 最後は大合唱も付いて、感動のフィナーレです。 アンコールは一路真輝さんも入って『ワン・デイ・モア』。 一路さんは《レ・ミゼラブル》に出演されたことはありませんが、「テナルディアの妻」には、やけに存在感がありました。 最後は満席の会場揃ってのスタンディングオベージョン。 このコンサートが中日劇場最後のミュージカルとなり、企画担当の岡幸二郎さんには心から感謝したいと思います。 僕は3月4日の『ザ・ニュースペーパー』にも行きたかったのですが、その日はびわ湖ホール《ワルキューレ》とバッティング。 ということで、僕にとっても最後の中日劇場となります。 トークにも出てきた桜の壁を、しみじみと触れてきました。 |