アルベナ・ダナイローヴァ ヴァイオリンリサイタル 2018年5月20日5:30PM 宗次ホール |
![]() ウィーンフィルの女性コンサートマスター、アルベナ・ダナイローヴァのコンサートに行ってきました。 2017年1月21日にNHK交響楽団のソリストとして聴いた時には好印象を持ったのですが、曲がレスピーギ作曲『グレゴリオ風の協奏曲』という珍品(?)だったので、普通の曲を聴いてみたいと思っていました。 アルベナ・ダナイローヴァ ヴァイオリンリサイタル ピアノ:加藤洋之 2018年5月20日5:30PM 宗次ホール ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第3番変ホ長調 ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番ト長調「雨の歌」 一休憩- フランク:ヴァイオリンソナタイ長調 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ アルベナ・ダナイローヴァはブルガリアのソフィアで育ち、1995年ドイツへ移り、ロストック音楽大学とハンブルク音楽大学で学ぶ。 2001年、バイエルン州立歌劇場管弦楽団の第2ヴァイオリン奏者、2003年第1ヴァイオリン奏者となり、その後第1コンサートマスターとなる。 2003年から2004年にかけてロンドン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務める。 2008年、ウィーン国立歌劇場において史上初となる女性のコンサートマスターとなり、2011年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任した。 使用楽器は1727年製のストラディヴァリウス「EXベンヴェヌーティ」(アンゲリカプロコップ財団より貸与)。 登場したダナイローヴァは美人でスタイル抜群。 金色のラメが入った黒いドレスはクリムトの絵画を思わせ、大きく空いた背中はピンクの下着が見えていました。 彼女の音は弦と弓がピッタリと密着したもので、こういう音は大好きです。 プロフィールを見るとバイエルン州立歌劇場管弦楽団の第2ヴァイオリン奏者からの叩き上げで、華々しいコンクール受賞歴は無いようですが、改めて良いヴァイオリニストだと思いました。 アンコールは ドヴォルザーク/クライスラー編:スラブ舞曲 第10番 クライスラー作曲:美しきロスマリン クライスラー作曲:ウィーン小行進曲 『美しきロスマリン』のワルツのリズムがウィーン風で、絶妙かと思いました。 途中で救急車のサイレンが聞こえ、このホールの防音は不十分かと思いました。 |