《ジーザス・クライスト=スーパースター》 2019年6月21日(金)1:30PM 名古屋四季劇場 演出:浅利慶太(エルサレムバージョン) |
名古屋四季劇場は《ライオンキング》のような子供用の作品が続いているので、足が遠のいていました。 この度「浅利慶太追悼公演」として《ジーザス・クライスト=スーパースター》、《エビータ》が連続上演されるとのことで、喜んで行ってきました。 ![]() 《ジーザス・クライスト=スーパースター》 2019年6月21日(金)1:30PM 名古屋四季劇場 演出:浅利慶太(エルサレムバージョン) ジーザス・クライスト:神永東吾 イスカリオテのユダ:佐久間 仁 マグダラのマリア:山本紗衣 カヤパ(大司教):高井 治 アンナス(カヤパの義父):吉賀陶馬ワイス 司祭1:佐藤圭一 司祭2:賀山祐介 司祭3:真田 司 シモン:(使徒) 本城裕二 ペテロ:(使徒) 五十嵐 春 ピラト:(ローマの総督)山田充人 ヘロデ王:阿久津陽一郎 《ジーザス・クライスト=スーパースター》は、1971年10月にブロードウェイ初演されたアンドリュー・ロイド=ウェバーのデビュー作。 イスカリオテのユダの目を通して「ジーザスが本当に神の子なのか、本当に救い主なのか」を問う、真摯な内容を持った作品です。 扱われるのはジーザスのエルサレム入場から十字架における死までの1週間。 バッハの『マタイ受難曲』と同じでしょうか。 曲はロックが中心ですが、美しいバラードもあります。 かつてはジーザス:山口祐一郎、ユダ:沢木順、ヘロデ王:市村正親のキャストでよく見たものです。 特に山口さんの演じるジーザスはすさまじい迫力で、すっかり気に入ってしまい、追っかけをするようになりました。 ジーザス、オペラ座の怪人、ヴァンパイアのダンスなど、彼が演じる人間以外のキャストは本当に素晴らしいです。 今回のキャストも迫力満点で、アンサンブルを含めて舞台からのパワーが凄い。 しかしながら劇団四季の公演はオーケストラが録音で、クラシックファンからミュージカルが低く見られる原因になっているにのは残念です。 そういえば、今年は10年に一度の「オーバーアマガウの受難劇」の年なんだそうでね。 |