カルテット・アマービレ 宗次ホール 2019年10月19日(土)6:00PM |
![]() カルテット・アマービレ 2019年10月19日(土)6:00PM 宗次ホール ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番ハ短調 ヴェーベルン:5つの楽章 一休憩- メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番イ短調 ピアソラ/山中惇史編:ブエノスアイレスの四季より ブエノスアイレスの秋 ブエノスアイレスの春 最近のカルテットは外国の団体なのか日本の団体なのか、名前だけでは分からないことが多いんですが、カルテット・アマービレは日本人の団体でした。 篠原 悠那、北田 千尋(ヴァイオリン) 中 恵菜(ヴィオラ) 笹沼 樹(チェロ) チェロが男性です。 でも、プログラムの紹介順が、篠原悠那、中 恵菜、北田千尋、笹沼 樹とおかしいんですよ。 北田さん、中さん、の二人は曲によって入れ替わっていますかね? 2015年、桐朋学園大学に在籍する4名により結成され、メンバーの交代無く現在に至る。 磯村和英、山崎伸子に師事。 2016年9月難関で知られるARDミュンヘン国際書楽コンクール弦楽四重奏部門第3位に入賞。 2018年9月、第4回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第1位受賞記念。 本日興味があったのは、2011年第80回日本音楽コンクール第2位となった篠原悠那さんと、ミュンヘンコンクール第3位のレベルを確認すること。 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第4番はアマチュアでも演奏できる曲ですが、そのスピードには驚きました。 ちょっと、ベルチャ・カルテットを思い出しましたね。 第1ヴァイオリン、チェロはもちろんですが、内声二人の積極性が好ましい。 僕は宗次ホールでどのカルテットを聴かせていただいても、どれも感心してしまうのですが、カルテット・アマービレは現在でも世界的レベルのカルテットだと思います。 まだ結成されたばかりのカルテットのようですので、このままのメンバーで、成長、熟成して頂きたいと思います。 アンコールは「リベルタンゴ」でした。 |