セントラル愛知交響楽団第198回定期演奏会 ~夏・夢~ 指 揮:角田鋼亮(常任指揮者) ピアノ:小山実稚恵* 2023年7月9日(日)2:30PM 三井住友海上しらかわホール |
![]() セントラル愛知交響楽団第198回定期演奏会 ~夏・夢~ 2023年7月9日2:30PM 三井住友海上しらかわホール 指 揮:角田鋼亮(常任指揮者) ピアノ:小山実稚恵* ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15* ドヴォルザーク:交響曲第6番ニ長調Op.60 ドビュッシーは曲名にふさわしい、美しい演奏でした。 ベートーヴェンとは全く異なる音楽で、新しい道を切り開いたドビュッシーは偉大な作曲家だと思っています。 ブラームスのピアノ協奏曲第1番は大好きで、プログラムに書かれた「若書きの狂おしいほどの激しい情熱に満ちた」演奏が聴きたい。 今まででは、2011年9月4日に可児市で聴いた清水和音さんとアルミンクの共演が良かった。 我がオケでも演奏したことがありますが、交響曲などに較べるとオーケストレーションが未熟で驚きました。 24歳の時に完成ですか。 それでも曲は大好きですけれどもね。 本日の演奏、角田さんの指揮は端正なものでした。 僕にとっては、最初から熱情不足。 もっと指揮棒プルプルしないと。 小山さんの演奏もそれに合わせて、何か「ガラスの天井」がある感じ。 僕としては「ガラスの天井」を突き破って、会場が爆発するような演奏が聴きたかった。 ほぼ満席だった会場からの拍手は盛大でした。 ドヴォルザークの交響曲第6番は初めて聴きました。 第3楽章のスラブ舞曲が盛り上がった演奏でした。 名誉音楽監督であるレオシュ・スワロフスキーの遺産でしょう。 |