ロイヤル・オペラ・ハウス・シネマシーズン《蝶々夫人》 アスミク・グリゴリアン 2024年6月8日(土)1:45PM ミッドランドスクエアシネマ |
![]() ロイヤル・オペラ・ハウス・シネマシーズン 《蝶々夫人》 2024年6月8日(土)1:45PM ミッドランドスクエアシネマ 指 揮:ケヴィン・ジョン・エドゥセイ 演 出:モッシュ・ライザー、パトリス・コーリエ 蝶々さん:アスミク・グリゴリアン B.F.ピンカートン:ジョシュア・ゲレーロ シャープレス:ラウリ・ヴァサール スズキ:ホンニ・ウー ゴロー:ヤーチュン・ファン ボンゾ:ジェレミー・ホワイト ヤマドリ公:ヨーゼフ・ジョンミン・アン ケート・ピンカートン:ヴェーナ・アカマ=マキア ロイヤル・オペラ合唱団 ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団 モッシュ・ライザー、パトリス・コーリエによる演出は2003年に初演されたもので、今回が9回目の再演になるそうです。 この演出は指揮:パッパーノ、蝶々さん:エルモネラ・ヤオによる公演がDVD化されており、《蝶々夫人》では僕が最もお勧めしたいDVDです。 今回放映されたのは2024年3月26日の舞台だそうです。 今回の注目は注目リトアニア生まれのアスミク・グリゴリアン。 グリゴリアンは2018年のザルツブルク音楽祭《サロメ》で注目を集め、世界のオペラハウスで歌っている。 《蝶々夫人》のアスミク・グリゴリアンは美人で歌唱も素晴らしければ、蝶々さんに成り切った演技も素晴らしい。 ピンカートンの裏切りを知った時の表情を失った演技が、蝶々さんの絶望を見事に表している。 メットライブビューイングのオポライスなんか、怒ってばかりでしたからね。 スズキのホンニ・ウーは舞台での所作が美しい。 しかし形から入ったような気持ちの流れに統一性がない感じで、DVDのエリザベス・デショングには及ばない。 スズキの演技により蝶々さんの悲劇がより鮮明になるわけだから。 こうなるとアスミク・グリゴリアンとエリザベス・デショングの共演が見たくなるが、2週後にメットライブビューイングで見ることが出来るようだ。 2020年のメットライブビューイングでは、デショングは演出家に動きを抑制されているようだったが、今度は思う通りに動いて欲しい。 シャープレスのラウリ・ヴァサール、ゴローのヤーチュン・ファンは声が良く出ていた。 ピンカートンのジョシュア・ゲレーロも合格点を越えているだろう。 十分なブーイングを受けていたから。 |