バッハ街道の旅(12)2000年5月5日(木) |
今日はバッハが1717年から1723年(32歳から38歳)まで住んだケーテンと、ヘンデルが生まれたハレの街を訪れる。 IR(急行列車)では、ハレの次がケーテンになるが、まず先にケーテンから。 『バッハ街道の旅』だからね (^_^) 。 この街でバッハはアンハルト・ケーテン候レオポルトの宮廷楽長を務め、ブランデンブルグ協奏曲を始めとする器楽曲を作曲し、妻のマリア・バルバラを失い、アンナ・マグダレーナと再婚した。 8:42 ライプツィッヒ発、リューベック行きのIRに乗り、9:31 ケーテン到着。 ケーテン駅の周囲には何もないし、街の地図も分からない。 仕方がないのでタクシーに乗った。 頼りになるのは『新潮文庫 カラー版 作曲家の生涯 バッハ』(440円)だけ。 ケーテン城まで7.40マルク(370円)。 ケーテン城は、全く廃墟というのにふさわしい佇まい。 堀にかかった橋を渡り、正門から入ると、そこは中庭。
![]()
カッサの壁には『Bach−Abel Wettbewerb(バッハとアーベルの競争)』というポスターが貼られていた。 |