二本松(2) 霞ケ城と菊人形  03年11月2日
 
前に戻る  きまぐれ日本紀行03  ホームページ  次に進む
 
 
◇二本松城(霞ケ城)

 2003年(平成15年)は、1643年(寛永20年)8月2日に丹羽光重公が白河より移封され、二本松藩主として入府してから360年目の節目となる記念すべき年にあたり、「二本松藩丹羽家入府360年記念事業」が行われています。
 織田家重臣・丹羽長秀の子、丹羽長信は、関ヶ原の戦いで西軍に着いたため加賀国の8万石を没収されました。
 しかし1603年に徳川秀忠の取りなしで常陸古渡1万石の大名に復活。
 大阪冬の陣・夏の陣で活躍して、1627年に陸奥・白川など4郡で10万石を与えられました。
 光重は長信の子供ですから、丹羽長秀の孫に当たります。

 二本松城の駐車場に置かれているのが「戒銘石」。
 寛延2年(1749)に藩主、丹羽高寛が、藩士への戒めとして、城内の自然石に刻ませたもの。
 大石に刻まれた十六文字は、「お前がお上から戴(いただ)く俸禄(給料)は、人民の汗と脂の結晶である。下々の人民は虐げ易(やす)いけれども、神を欺くことはできない」という意味。
 元二本松市長根本尚美(61)は、6月21日火葬場工事にまつわる収賄容疑で逮捕されました。
 殿様の戒めを守らないと、こうなるんですね。

 戊辰戦争で有名な「二本松少年隊」については、後で触れましょう。

戒 銘 石 二本松城(霞ケ城)
二本松少年隊 箕 輪 門


◇二本松の菊人形

 箕輪門を入ると、そこは菊人形会場。
 今年のテーマは『武蔵』です。
 武蔵の顔はどれも新之助で、ちょっと不気味でした。

二本松の菊人形 会場 今年のテーマは『武蔵』
巌流島の決闘 武蔵の顔はどれも新之助 (^_^;


 会場で仰天したのは「千輪咲」。
 中国から取り寄せたヨモギの木に次々と接ぎ木して、1本の根から1572本の菊が咲いているんです。

この千輪咲には驚いた 千輪咲 1572本
根は一つで、次々と接ぎ木していく こんな菊もありました


 第3会場は『奥州安達ヶ原』の人形芝居です。
 安達ヶ原には夏休みに行ったので、見たことがある笠石や黒塚が出てきて、人形芝居もそれなりに面白かったですね。

人形芝居『奥州安達ヶ原』の劇場 城内は満員
安達ヶ原にやってきた鬼婆の娘夫婦 娘は鬼婆(母親)に殺される
 
前に戻る  きまぐれ日本紀行03  ホームページ  次に進む