2005年12月31日(金)
九州三都紀行・長崎(8) : 丸山花街・長崎ぶらぶら節
 
前のページへ  三都紀行目次へ  きまぐれ日本紀行05  ホームページへ  次のページへ
 

◇ 丸山花街

 江戸時代の長崎には「丸山」という花街があり、江戸の吉原、京の島原と並ぶ三大花街の一つとして栄えました。
 西鶴は「日本永代蔵」に「長崎に丸山といふ所なくば 上方の金銀無事に帰宅すべし」と書いているそうです。

 当時の建物で唯一残っているのが「花月」です。
 かつて勝海舟、坂本龍馬、高杉晋作などもこの料亭で遊んだそうです。

 シーボルトの日本人妻「お滝」はこの「花月」の前身「引田屋(ひけたや)」の遊女でした。
 プッチーニのオペラ《蝶々夫人》のヒロイン蝶々さんも丸山の芸者だったと考えられます。

料亭「花月」 情緒のある町並み


 小説家なかにし礼は丸山の芸者「愛八」を主人公とした「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受賞しました。
 この小説は吉永小百合主演で映画化されました。
 映画にも出てきた「梅園身代わり天満宮」には、なかにし礼の文学碑が建っていました。

梅園身代わり天満宮 なかにし礼文学碑
 
前のページへ  三都紀行目次へ  きまぐれ日本紀行05  ホームページへ  次のページへ