《エリザベート》のDVD |
![]() ハリー・クプファー演出の最高傑作と僕が思っているウィーンミュージカル《エリザベート》のDVDを入手しました。 《エリザベート》のDVDが12月にウィーンで発売されたとの情報で、まずウィーン劇場協会のサイトへ。 ドイツ語に果敢に挑戦したが、支払い方法で挫折 (^_^;。 気を取り直して国内で調べてみたら、「宝塚クリエイティブアーツ」で発売していることが分かり、喜んで注文。 ところが、3月12日に《レ・ミゼラブル》を見に行った中日劇場の売店で売られているのを発見して、愕然 (@o@)。 最近ウィーンから入荷されたらしい。 DVDは本日到着しましたが、値段は中日劇場と同じ5000円。 送料の450円が余分にかかってしまいました (^_^;。 ヨーロッパのビデオやレーザーディスクは日本で見ることが出来なかったので心配でしたが、DVDは見ることが出来て一安心。 DVDに収められているのは、2005年10月30日、31日に上演された公演。 主なキャストは03年12月31日に僕が見た舞台と同じで嬉しくなってしまいました。 エリザベート:MAYA HAKVOORT ルイジ・ルケーニ:SERKAN KAYA トート:MATE KAMARAS 皇帝フランツ・ヨーゼフ:ANDRE BAUER 皇太后ゾフィー:ELSE LUDWIG 皇太子ルドルフ:FRITZ SCHMID バイエルン公爵マックス:DENNIS KOZELUM 公爵夫人ルドヴィカ:LUZIA NISTLER ルドルフ(少年時代):JOHANN EBERT 忘れていた舞台を改めて思い出し、忘れていた部分を確認することができたこと、特にルケーニの売り物がアップで確認できたことは嬉しかった (^_^) 。 このミュージカルに興味を持たれた方は、ウィーンミュージカル 《エリザベート》詳説 をぜひ御一読下さい。 アン・デア・ウィーン劇場は《魔笛》ゆかりの劇場で、ヨハン・シュトラウスの《こうもり》、レハールの《メリー・ウィドウ》、カールマンの《マリツァ伯爵夫人》など、多くの作品がこの劇場で初演されました。 近年は《オペラ座の怪人》や《エリザベート》などのミュージカルが上演されていましたが、2006年の「モーツァルト生誕250周年」を機にオペラハウスに戻ることになりました。 そのため同劇場でのミュージカル上演は、2005年12月4日の《エリザベート》千穐楽が最後となりました。 「モーツァルト生誕250周年」には、モーツァルトの誕生日に当たる1月27日の小澤征爾指揮《イドメネオ》を皮切りに様々なプログラムが組まれていますが、小澤氏が体調を壊し降板したことは御存知のとおりです。 ※その後、DVDについて、ぶらんでぃさんに以下のような御教示を頂きました。 》『エリザベート』のDVDについてですが、いんぜるさんが購入されたDVDは日本で再生できる 》NTSC仕様のものではないでしょうか? 》最初に輸入されたものはPALでしたが、その後NTSCのものが販売されるようになり、PAL版を 》買ってしまった皆さんが「そんな予定があるなら早く言ってよ!」と言っていたものです。 》 》PALでもパソコンでなら再生できます。 》ヨーロッパはもともとDVDのリージョンコードが日本と同じ(エリザベートのDVDはリージョンフリ 》ー)なので、向こうで買ったDVDもパソコンでなら見られます。 》北米のDVDはNTSCですがリージョンコードが違うので普通のプレイヤーやパソコンでは見られ 》ません。 |