オペラの魅力 Vol.8 2007年1月20日(土) 5:45PM しらかわホール |
名古屋でのオペラ公演は少ないので、あらゆる機会を見逃すわけにはいきません。 しらかわホールはシューボックススタイルの中ホール(700席)です。
![]() オペラの魅力 Vol.8 2007年1月20日(土) 5:45PM しらかわホール 演出:岡本茂朗 ピアノ:石山英明 第一部 ドニゼッティ 《ドン・パスクワーレ》より ドン・パスクワーレ(独身で裕福な老人):伊藤貴之 マラテスタ(医者):岡本茂朗 エルネスト(ドン・パスクワーレの甥):加藤利幸 ノリーナ(若い未亡人・エルネストの恋人):天野久美 気の毒な老人ドン・パスクワーレが結婚詐欺に遭う話。 老人が不幸になる話には同感できません (^_^; 。 ドニゼッティは《アンナ・ボレーナ》が良かったですね。 第二部 ヴェルディ 《海賊》より セイド(トルコの太守):岡本茂朗 グルナーラ(後宮の女奴隷):基村昌代 コッラード(海賊の首領):フランチェスコ・マルカッチ メドーラ(その恋人):杉山和代 合唱も入った、衣装も本格的な舞台で、こちらの方が面白かった。 《海賊》はびわ湖ホールの公演を見ていて、ストーリーも分かりますからね。 素晴らしかったのはフランチェスコ・マルカッチ。 髪の薄いおじさんですが、その芯のある輝かしい声は会場を圧倒しました。 基村昌代さんは昨年の《トリスタンとイゾルデ》『愛の死』ですっかり気に入ったソプラノで、楽しみにしておりました。 今回はどうだったでしょうか、期待と感動は反比例しますから、よく分からないんですが、拍手は多かったので良かったのでしょうか。 岡本茂朗さんは豊かな声量で、声に不満はないのですが、なんだか音程が不安定だったような‥‥。 しかし岡本さんは、歌に、演出に、字幕作成に、合唱指導と大活躍でした。 狭いステージでの演技なのに、最後にコッラードが海に飛び込んでくれたのは、本当に良かった (^_^) 。 |